駿台模試・ベネッセ模試
クリップ(6) コメント(0)
4/18 15:25
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ほたる。
高1 埼玉県 早稲田大学志望
今年から高2になった者です。
駿台が始まったのは、高1からなんですが、なかなか成績があがりません。
学校の定期テストは、平均くらいなんですが、模試の成績が、あんまりにも悪すぎます。
文系なので、数学はあんまり、気にしていませんが、英語が特に不得意です。
なので、模試対策を、どうしたら良いかわかりませんわ、
駿台の過去問は、一応、持っていますが、他の参考書で、基礎をしっかりと、つけるかで、悩んでいます。
みなさんは、どのように、模試対策をしていらっしゃいましたか。
回答
ごえもん
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
模試の成績が低い人は浪人率が非常に高いです(私が浪人経験済みです)
模試対策として模試の過去問をやるのも1つの手だと思いますが、英語河合模試などは主に精読力を試されている、というのを知っておくと良いでしょう。日頃から品詞分解や五文型を意識した上での和訳、スピードはそこまで必要はないものの正確に読めているかを試す選択問題などなど。
よって、真面目な質問者さんは定期テスト対策に加えて精読対策(英文熟考、定期テストの和訳問題対策など)をやってみてください。
社会科目は3年の夏の模試で9割取れば早慶レベルです、そこまでは定期テスト対策で十分です。
追伸として、私は過去に精読に関する記事を書いていますので気になったら遡ってください!
ごえもん
早稲田大学人間科学部
62
ファン
12.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
早稲田に合格した成功談と、一橋大学、早稲田上位学部に不合格した失敗談を役立てて欲しいです。 早稲田の商学部、社会科学部は現代文満点、人間科学部は9割でした。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。