英語と日本史の比率について
クリップ(1) コメント(1)
7/27 20:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まやに
高3 京都府 同志社大学商学部(63)志望
同志社商学部志望の高三です!
英語がまだ完璧とまでは行けておらず、この夏休みは日本史を後回しにして英語を固め切ろうかと思ってます、この選択はいいですかね?日本史はまだ実況中継の1がもう終わるぐらいでしか勧められていません、助言貰えたら嬉しいです
回答
はや
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
日本史はこの時期はまだやり込む必要はありません。秋から比重を高くしても間に合います。現役生は受験直前まで日本史は伸びます。反対に、英語などの語学系は急激に伸びることはなく、毎日コツコツやっていくことが大切です。したがって、夏は英国に重きを置いてとことんやってください。日本史は実況中継の2あたりまで一周しておけば十分です。一周して全部覚える必要もありません。とりあえず一周した、一旦理解しすることが大切で、忘れても構いません。一周してやっておくことで秋以降にもう一周した際に、吸収率が上がります。暗記系は忘れることを前提に勉強してください。
はや
慶應義塾大学文学部
0
ファン
2
平均クリップ
5
平均評価
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
まやに
7/27 20:38
わかりました!ありがとうございます!