休みの日の時間の使い方
クリップ(8) コメント(0)
10/1 18:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
いいだ
高3 東京都 同志社大学志望
学校がある日は放課後学校に残って集中力が継続できます。
ですが、休みの日になり、時間がたくさんある日に限って集中できない時間が続き、だらだらと時間が過ぎてしまいます…。
休みの日には登校禁止になっています。
なにか集中できるアドバイスあるでしょうか…?
回答
バナナ
名古屋大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分でルールを決めてやっていきましょう。
・朝起きる時間
・勉強を始める時間
・1日の勉強時間
・スマホを使う時間(量)
そうすることで少しメリハリをつける事ができるかと思います。
だいたいこの時期は6時間から7時間程度はできるといいのではないでしょうか。学校の授業の時間に合わせて勉強をするというのも一つの手だと思います。ただ、学校の授業は1つあたり50分ほどのところが多いですが、入試は90分以上あるものもありますのでご注意ください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。