過去問
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
さかな
早慶と出題傾向が似ているところはどこですか?
早慶の過去問は最初からやるのは難しいと聞いたので似ているところから始めたいと思います。
回答
REN
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
MARCHをお勧めします。まず私立は基本的に受験者が多い以上マーク式にせざるを得ません。よって私立はどの大学も大きく変わりません(少なくとも国立と比べれば)。なので単純に早慶より一段下のMARCHの問題から入るのが良いでしょう。
ただし慶應に関しては文学部と経済学部の2学部は例外です。この2学部は全科目が記述多めとなっているため、あまり似た問題傾向の大学はありません。
しかし基本的に問題傾向は結局は自身の受ける大学・学部の過去問で把握すればよく、問題を解く際に1番大事なの地力なので、究極的に言えば地力をつける段階で問題傾向をそれほど気にする必要はありません。
別にMARCHの過去問を挟もうが、問題集から早慶の過去問に入ろうがたいして変わりはありません。
まあでも地力に関して言えばMARCHの問題が解ければ十分ついていると言えるので、早慶のどこを本命にするにしても一旦MARCHの過去問から入るのは一つの手だとは思います。滑り止めで受けるのならなおさら。
コメント(1)
さかな
参考になりました、ありがとうございます。