勉強時間
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はる
早慶レベルを目指すのに2年の春休みや、3年の4月何時間勉強していましたか?
回答
tetuji
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1日のスケジュールを参考にしていただければなと思います!
文系のものにりますがご了承ください。。
7時起床
7時半まで英長文一問
〜8時半
朝食、準備、移動
〜16時
学校
17時〜22時
勉強(英語2時間、国語1.5時間、日本史1.5時間)
〜23時半
ご飯、お風呂、自由時間
〜24時
暗記物
24時就寝
休日
8時半〜12時
勉強(英語3時間、国語30分、日本史2時間)
〜13時
ご飯、休憩
〜19時
勉強(英語3時間、国語1.5時間、日本史1.5時間)
〜21時
休憩、ご飯、お風呂
〜23時
勉強(英語1.5時間、日本史30分)
〜23時半
休憩
〜24時
暗記物
24時就寝
という感じです!
これで学校の日は6時間ほど、
休日の日は10時間以上できます。
もちろん、休日毎日ではなく、何日かは遊んでいたりしましたが笑
参考になると嬉しいです!
コメント(1)
はる
回答ありがとうございます!
スケジュール参考します!