受かる人
クリップ(231) コメント(1)
12/9 1:40
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
あ
高3 愛知県 早稲田大学志望
受かる人って、どんなひとですか?
回答
umeadi
早稲田大学社会科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
長時間勉強を集中して継続できる
志望校の傾向や難易度を最初に調べる
合格に必要な教材を考えられる
多少遅れることも考えて年間計画を立てる
計画を適切に立てることができる
志望校に合った学習を効率的にこなす
保護者や教師に自分の受験の理解を得て協力関係を作っている。
毎日やる気を自分で引き出して淡々と勉強を続ける。
模試の結果に一喜一憂せず、足りない部分を冷静に分析し対策を練る。
自己満足の学習を決してせずに、結果にフォーカスした学習のみを行う。
交友関係や家族との関係をおろそかにせず、メリハリをつけて常に穏やかな気持ちで受験勉強を進めていく。
試験本番のシミュレーションを怠らず、普段の学習が試験本番のためにあるということを常に意識している。
毎日、毎週、毎月、学習法の改善を行う。
試験での想定外の事態にも対処できるように、あらかじめ対策を考えて決して焦らない。
時間配分や体調管理なども実力のうちであることを認識し、合格するために出来る対策は全て行う。
謙虚な姿勢と感謝の気持ちを忘れず、信頼性のある情報に振り回されず、自分の勉強法や考え方が絶対ではないと自覚している。
コメント(1)
ナイーブT細胞
4/22 13:31
すごく分かります
感謝します‼️