いらない授業の時はどうするか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
おら
僕は高校三年生で、早稲田のスポーツ科学部を志望している者です。
先輩方に相談があります。
僕は高2の1学期にある学校の授業の選択科目で、応用政経を選択しました。
でも2学期の時に志望校を早稲田に変えたので
応用政経の授業がいらなくなりました。
この前の授業の
オリエンテーションで応用政経の先生は
内職をすると教室から退出させて
成績を下げると言っていました。
内職したいけど単位を落としたくないのでとてもこまってます。
この場合は仕方なく授業を受けた方がいいでしょうか?
それとも退出覚悟で内職したほうがいいでしょうか?
ちなみに週2時間応用政経の授業があります。
先輩方の意見をお聞きしたいです!
また、先輩方はいらない授業の時は何をしていましたか?
教えて頂けると幸いです!!
回答
hakuyo67
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は普通に内職か睡眠でしたよ~
注意してくる先生はいたけどさすがに退出される先生はいませんでしたね…
提案としては、政経に関係のない英語などの参考書のカバーをはがして、代わりに政経のカバーをつけるという内職の方法です。私は日本史の教科書に数学の参考書のカバーをつけてました。いい子のふりをして合格を逃したら一生後悔します。悔いのないよう、時間を最大限に活用しましょう!!
コメント(1)
おら
お礼が遅れてすいません!
回答ありがとうございます!参考になります!
カバー付けるのはとても名案だと思うのでやってみたいと思います!笑