UniLink WebToAppバナー画像

部活について、

クリップ(5) コメント(1)
6/10 18:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

Turbo

高1 神奈川県 早稲田大学基幹理工学部(65)志望

偏差値64の私立高校に通っている高一です。 私はずっと前から自動車が好きで(特にレーシングカー)将来 自動車開発の仕事に携わりたいと考えています。 母の知り合いで日本一位の自動車企業に勤めている人がいる のですが、その人いわく、実際に開発を仕事にしている人は 早慶、旧帝、以上しかいないと言われ、早稲田大学基幹理工 学部の学系二の機械科学、航空宇宙学科を目指しています。 自分は今サッカー部に入部しているのですが(週6)、入部 説明会の時、顧問に勉強をするために部活を休んでもいいの か聞いたところ、(そうゆうのは許していない)と言われ塾が 週一であるのですが、週二で部活とかぶってしまっていると いう嘘をついて勉強時間を確保しています。部活がある日も ない日も必ず一日、ニ時間は英文法と青チャートやっていま す。私が通っている学校は一年の間、七時間授業で(4時半に 学校が終わる)副教科の 単位を取れるだけ取り、二年から文理に分かれてそれぞれの 道を行く感じです(二年は六限)。なので、二年までには部活 を辞めたいと思っているのですが、正直もうすぐにでも辞め たいと思っています。理由は周りの人は第一志望の大学、学 部、学科まで決まっている人がほぼいないし、テスト前以外 は自習室に先輩しかいないので毎日自習室を使って周りと差 をつけたいと思っているからです。親は辞めてもいいよとは いってくれるのですが、サッカーが息抜きになってるのかも しれないと言われ、確かになーとは思いました。姉(青学)が 言うには部活やっている人の方が時間の使い方が上手いらし く、自分はどうすればいいか迷っています。中学生の時に通 ってた教室長に久しぶりに会いに行き、そのことを相談し たのですが、迷ってるだけ無駄だからすぐ行動した方がいい と言われ、辞めますと断言したのですがまだ迷っています。 質問内容:部活を辞めるべきか、続けるべきか、また辞めた 後、続けた後どうゆう学習をしていけばいいのか具体的なア ドバイスをお願いします。 (今後のこと:部活を辞めたら毎日自習室に行こうと思ってい ます。そして、先取り学習を進めて行き、なんとしてでも現役で早稲田理工に行きます。) (定期テストは総合28位、数学8位、物理基礎18位、化学基 礎32位って感じで、模試は56位でした。)

回答

回答者のプロフィール画像

うみ

早稲田大学文化構想学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!部活と勉強の両立は大変ですよね💦 しっかり自分の将来について考えていてすごいと思いますし、自分で考えられる人は、正直部活を辞めても続けても最終的には上手くいくと思います✨ 自分の話をさせて頂くと、私は高二の冬まで強豪の吹奏楽部で、週七日朝練夜練ありの生活をしていました。高二の時点での第1志望は早稲田の文化構想学部で、偏差値は58くらいでしたね。今はそこに通っています。 以下の話は辞めた側の私のアドバイスとして聞いて頂きたいです! 私は、吹奏楽が大好きでしたし、仲間も大好きでした。顧問とはあまり上手くいっていませんでしたが笑 ですが、もし私があのまま吹奏楽を続けていたら、部活を辞めた人と自分の勉強量を比べて落ち込んだり、それこそ第1志望に落ちたら、部活に対してネガティブなイメージを持つことになっていたと思います。 しっかり自分で辞めることを決め、第1志望に合格した今、私にとって高校生活の楽しかった思い出として部活の思い出はちゃんと残っています。今も部活の友達とご飯に行きますよ😊 部活をやっている人の方が時間管理が上手く、意外と勉強ができる、なんて話もありますが、結局は本人次第です。意志の強さがものを言います!もし誰かに、「部活を辞めて成績が上がった人はいない」なんて言われたら、それは嘘です。私が証明しますよ!(私は何度か言われました笑) 最後になりますが、私は部活を辞めたことに対する後悔は1ミリもありません。 大事なのは自分で決めて、やり通すことです。 辞めたあとの学習ですが、まずは自分の学習サイクルの固定が大事です!起きる時間寝る時間、好きなことをする時間を決めるといいと思います。 私は文系ですので細かいことは他の方を参考にしてくださいね〜 1番大事なのは最初から追い込みすぎないことだと思います。せっかく部活をやめたのなら、今まで出来なかった楽しみを見つけてみるのもいいですね! ここまで読んで下さりありがとうございます。 早稲田で待ってる!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

tgrのプロフィール画像
tgr
6/10 19:32
回答ありがとうございました。 本日、保護者説明会があり、母が担任と少し話したようなんですが期末テストが終わった後、3者面談があるので、その時に詳しく話しましょうと言われました。担任は私のことを周りに流されずすごいと褒めていたそうです。私は本日午前中は1時間勉強し、12時から15時まで部活があり、終ったあと図書館へ直行したのですが閉館時間が5時20分だったため、1時間半だけ勉強しました。身体的にも、精神的にも辛く、帰り道に、いつもの1.6倍の時間がかかりました。あとは暗記系だけ勉強し、明日の練習試合がなくなったので、明日は朝から勉強しようと思います。担任になぜ部活を辞めたいのか聞かれたら、早稲田理工は微分積分が毎年出題されるので先取りをし、数三を早めに仕上げたいと言えば、担任は、数学教師なので理解してくれるでしょう。顧問はネチネチ言ってきそうですが、ライバルは東大東工大の奴らなので!!と自分の思いをぶつけようと思います。相談に乗ってくださり、ありがとうございました。

よく一緒に読まれている人気の回答

部活について、
こんにちは!部活と勉強の両立は大変ですよね💦 しっかり自分の将来について考えていてすごいと思いますし、自分で考えられる人は、正直部活を辞めても続けても最終的には上手くいくと思います✨ 自分の話をさせて頂くと、私は高二の冬まで強豪の吹奏楽部で、週七日朝練夜練ありの生活をしていました。高二の時点での第1志望は早稲田の文化構想学部で、偏差値は58くらいでしたね。今はそこに通っています。 以下の話は辞めた側の私のアドバイスとして聞いて頂きたいです! 私は、吹奏楽が大好きでしたし、仲間も大好きでした。顧問とはあまり上手くいっていませんでしたが笑 ですが、もし私があのまま吹奏楽を続けていたら、部活を辞めた人と自分の勉強量を比べて落ち込んだり、それこそ第1志望に落ちたら、部活に対してネガティブなイメージを持つことになっていたと思います。 しっかり自分で辞めることを決め、第1志望に合格した今、私にとって高校生活の楽しかった思い出として部活の思い出はちゃんと残っています。今も部活の友達とご飯に行きますよ😊 部活をやっている人の方が時間管理が上手く、意外と勉強ができる、なんて話もありますが、結局は本人次第です。意志の強さがものを言います!もし誰かに、「部活を辞めて成績が上がった人はいない」なんて言われたら、それは嘘です。私が証明しますよ!(私は何度か言われました笑) 最後になりますが、私は部活を辞めたことに対する後悔は1ミリもありません。 大事なのは自分で決めて、やり通すことです。 辞めたあとの学習ですが、まずは自分の学習サイクルの固定が大事です!起きる時間寝る時間、好きなことをする時間を決めるといいと思います。 私は文系ですので細かいことは他の方を参考にしてくださいね〜 1番大事なのは最初から追い込みすぎないことだと思います。せっかく部活をやめたのなら、今まで出来なかった楽しみを見つけてみるのもいいですね! ここまで読んで下さりありがとうございます。 早稲田で待ってる!
早稲田大学文化構想学部 うみ
5
1
不安
不安カテゴリの画像
部活を辞めるか迷っています!
初めまして。早稲田社学1年の者です。 それは本人次第としか言えません。僕は1浪なのですが、僕みたいに部活を続けていても全然勉強せずに失敗する人もいます笑逆に部活やっていなくても良い大学に行く人はいくらでもいます。僕の高校(偏差値50程度)の例でいうと、部活に所属していない人で現役で東工大や早稲田政経に入った人がいます。ですので本当にそれは本人のやる気次第です。 ですので部活を続けることによって勉強に支障がでるのであれば辞めるのもありかもしれません。そこから先は質問者さんがどれたけ自分を追い込んで勉強していくことができるかにかかっています。 是非頑張ってください😃
早稲田大学社会科学部 umeadi
5
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
部活について
受験ノートで質問ありがとう!こちらで回答させてもらいます!上の質問+家での勉強が捗らない点について回答していけたらと思うので良かったら参考にしてください🙆‍♂️ 🌟部活動を続けるべきか否か これに関しては正解はありませんが、一つ指針となることを言ってあげられると思います。それは「辞める辞めないの判断は自分でするべきである事」と「その判断を正解にするのも失敗にするのも自分であるという事」です。人生で2択を迫られることは多くあると思いますが大抵の場合どちらを選択しても選択自体は大差ないと思います。例を出すと、自分の場合はtgrさんと同じように高校から東工大現役合格は出たことがなかったので一年生の暮れに部活を辞めて勉強に専念するという決断をしました。自分のあの時の判断は良かったと今でも思います。友人の中には部活動を3年続けて見事志望校に合格した猛者もいました。私が逆に部活動を辞めながら志望校に合格できなかった場合は受験勉強というものが好きな部活動も出来ず、仲間とは疎遠となり、入試という目標も達成できなかったという嫌な思い出になっていたかもしれません。そうならないためにもまずは自分で悩み抜いて、自分で責任を持って決断することと、その決断を正解にできるように勉強でも部活動でも全力で打ち込むことが大切だと思います。 🌟時間をどのように捻出すればよいか とはいえ部活動でかなり時間がないということなので、やはり勉強の質を上げることとスキマ時間を活用することは必須になってきます。 これはよく答えてる質問なのですが、勉強の効率を上げるには「時間効率」と「勉強法効率」を上げる必要があります。 🖋勉強法の効率を上げるには📚 これはなかなかすぐには効率が上がりません。人それぞれに合ったやり方があります。個人的に自分を見てくれる人がいる場合はその人にやり方を見てもらいましょう。いない場合はトライアンドエラーです。正解はないので色々なところから情報を得て自分に合ったやり方を見つけてください。 ポイントとなるのは ・無駄な問題演習を削ること ・出来ない問題に出来るだけ多くの回数当たること です。 受験まで時間が決まっているます。例えば一年間で「青チャートを5周する」という目標は、数学の学力向上にはいいかもしれませんが他の科目は時間が足りず壊滅的になってしまいます。ただ、「出来ない問題に対して五周以上解き直し」をするという目標ならば可能かもしれません。そのように効率化できれば合格が近づきます! ⏰時間効率を上げるには⏳ 一日何時間勉強したか言ってる受験生いますよね。ただもしかしたら10時間勉強していると言っている子は他の人にとっての5時間分しか勉強出来ていないかもしれません。時間当たりの効率を上げるのに手っ取り早い方法は「目標設定を細かくする」ことです。 一年後に○○大学に受かる ↓細かく 半年後に模試で○○大学の判定をB以上にする ↓ 次の数学の偏差値△△まで上げる ↓ 一週間で次の模試の範囲の□□%の範囲の問題を完成させる ↓ 【明日は⭐︎問の問題を解く】 大きな目標のために必要な小目標をたてて、それを達成するために必要な勉強を逆算しましょう。 🌟家で集中できないことについて 家で集中できない原因はいくつかあると思います。原因と解決策を自分なりに書いてみます!tgrさんの場合は家でも勉強できる環境を作ることが大事だと思います。 *ゲームやテレビなど他のものが気になってしまう →親に預かってもらったり、ゲームのアンインストールをする *やる気が出ない →タスクを明確にしましょう。1日にどの問題を何問やるのかの計画を立てて、それをこなすようにすると何となく勉強よりも効率が上がります *家でやらなくても良いことをやってしまっている →英単語の勉強だったり、イディオム,古文単語とかの勉強って移動時間を使う方がやりやすいですよね。家での時間は数学の問題を解いたり、長文読解をしたり、その時にしかできないタスクを振ることでやらなければいけない気持ちにもなるし眠気防止にもなります!
東京工業大学物質理工学院 yuya
16
4
不安
不安カテゴリの画像
部活をやめるかどうか
高3の11月まで部活やっていました。何度か他の回答でも言っていますが、OFFはほとんどなく、平日も学校を出るのは早くて8時、遅いと10時過ぎ、土日休日は朝遅くて8:00頃から遅いと夜21:00過ぎまで部活でした。 私の高2の時点での偏差値は詳しく覚えていませんが、だいたい質問者さんと同じくらいか少し上、スポーツ科学部ですが早稲田は安定してA~B判定でした。順位はどの模試でも早稲田はほぼ10番以内には入っていました。 私個人の意見としては、よほど精神的にキツくない限りは部活は辞めなくてもいいと思います。 質問者さん同様、周り(学校の友達ではなく、同じ志望校のライバルたち)が受験勉強をしている中、自分だけ部活で勉強時間が取れない不安はありました。学校の先生や親や東進のチューターみたいな人からは、どれだけ模試でいい判定取っても、「次はその判定取れると思っちゃダメだよ」とか「まだみんな勉強し始めてから時間経ってないから伸びてないだけ」って言われ続け、いつ抜かされるかヒヤヒヤしていました笑 でも隙間時間とか、30分でもいいから毎日集中して勉強すれば案外抜かされないもので、10月末の代ゼミ、11月の河合の早慶オープン(この頃部活がMAX忙しくて勉強時間は30分未満)ではどちらも3番以内に入っています。 現時点での学力が志望校からかなり離れているなら部活はやらない方がいいかもしれませんが、質問者さんはそんなことないですし、7月に引退できるならそこから正しく頑張れば余裕で間に合います。 実は私も3年の時何度も部活を辞めようと思いました。でもどうして辞めなかった(辞められなかった)かと言うと、自分の立場と責任があったからです。自分が今いなくなるとかなりの人に迷惑がかかる、自分を必要としてくれる人がいる、そう分かっていたので精神的にかなり辛かったですが最後まで続けました。現役の時、本番頭が真っ白になって早稲田落ち、浪人しましたが部活を辞めなかったことに関しての後悔は一切ありません。むしろ辞めていた方が後悔していたと思います。 質問者もレギュラーということは少なくとも必要とされている存在のはずです。 あとは個人的な意見として質問者さんが言われている、辞めたら落ちるということについてですが、 部活をやっているとどうしても時間がないから勉強に集中せざるを得ないんです。短い時間の中でどうやって効率を上げるか、少しでも有効活用できる時間はないか、とか、時間が無いなりに努力します。 逆に部活辞めると時間はたっぷりできます。それで慢心する、という訳ではないかもしれませんが、今までみたいに短時間集中型の勉強ではなく、長時間ダラダラ型になってしまい、結果的に効果の薄い学習になるから、というのが1つあると思います。 あとは部活を最後までやった、という精神力、というかメンタル的な部分ですかね。これ結構大きくて、私は浪人の1年より部活の方が辛かったので浪人生活なんかへっちゃら!って思ってました笑 おそらく質問者は浪人するってことはないと思いますが、そういうメンタル的な部分って受験勉強でかなり役に立ちますよ👍🏼 長くなりましたが、部活で時間が無くてもそれを言い訳にせず、少ない時間なりに試行錯誤すれば全く問題ない、というのが私の意見です。今の時期おそらくコロナで部活できていないはずなので、今のうちにやれることをやるのも大切です。とはいえこれはあくまで一意見ですし、部活なんかやってないで勉強しろ!という声は少なからずあると思いますので、参考程度にしてください。何かあったらいつでも相談にのりますので、遠慮なく聞いてくださいね🙂
早稲田大学スポーツ科学部 Takusui
9
1
不安
不安カテゴリの画像
受験のために部活を辞めるべきか
東京大学に所属している者です。 質問者さんの具体的な成績などが分からなかったので、部活を続けることと辞めること双方のメリット・デメリットを述べていこうと思います。 部活を続けるメリットは「集中力が身につく」ということです。勉強する必要性を感じていながら勉強時間が確保しにくいとなると、勉強できる時間は必ず集中してやるはずです。そうすることで、まず確実に勉強の効率が上がります。さらに、これが特に注目すべき点なのですが、部活を引退して勉強に割ける時間が増えた時に、部活時に鍛え上げた持ち前の集中力を発揮してグングン学力をつけていくことができます。つまり、勉強の集中力を磨くことは、後に学力を急上昇させる布石となるのです。これは、部活に入らず勉強時間が沢山ある人ではなかなか身につけられるものではありません。「部活生は直前期に急激に成績が伸びる」と言われているのは、こういったカラクリがあるからであり、そういう経験をした先輩が何人もいるということの裏返しでもあります。 部活を続けるデメリットは「勉強時間が確保しにくい」ということです。これは質問者さんも自覚されているとは思いますが、当然部活中に勉強することはできないので、やりたいと思っている勉強量を全てこなせなくなってしまうことに繋がりかねません。この状態が長く続くと、精神的にキツくなってきてしまう可能性があります。もし部活をイヤイヤ続けているのであれば、尚更しんどくなってしまうでしょう。 部活を辞めるメリットは「勉強時間が確保できる」ということです。これは上記の部活を続けるデメリットの逆で、勉強時間を増やせると確実に学力を向上させやすくなります。また、心の余裕も生まれてくるかと思います。 部活を辞めるデメリットは「逆に勉強しなくなる」ということです。「部活を辞める→勉強時間が増える」とは簡単にはなりません。部活を辞めることで自由な時間が増え、それに伴って遊ぶ時間も増え、結果的に勉強時間が増えないどころか減ってしまう可能性があるということです。有り得ないだろうと思う人もいるかもしれませんが、実際このパターンに陥ってしまう人はかなり多く、自分の友人達でも、固い意志を持たずに何となく辞めてしまった人はほぼ全員これに当てはまってしまっていました。こうなってしまっては何のために部活を辞めたのか分からなくなってしまいます。 自分としては、まずは部活を続けながら勉強を続け、部活を続けながらだとこれ以上勉強するのは絶対に不可能だと思った上で、部活を辞めた以上必ず勉強に専念するという確固たる意思を持つことができてから辞めればいいと思います。 また、交友関係についてはそこまで不安にならなくても大丈夫です。部活を辞めても部活の仲間全員と絶交しなくてはいけない訳ではないですし、クラスや委員会や塾など、部活以外でも友達はつくれます。一生懸命勉強することで勉強のことを質問され、それがきっかけで新しい友達ができることだって十分有り得ます。 少しでも参考になれば幸いです。
東京大学文科三類 Mx
6
6
不安
不安カテゴリの画像
部活はどうするべきなのか?
経験談をしゃべります。 結論から言うと、部活やめても成績上がらない。びっくりでしょ。 回答者も中学までバレエを習っていたんだけれど、高校でグレて辞めた笑。辞めた理由は色々あったんだけれど、とりあえずバレエ辞めれば勉強に完全に集中できると思ったんだよね。 でも実際は勉強量は変わらず(てかむしろ時間があるから後で勉強しようと思うようになって後回し→結局やらない、みたいな感じになった)空白の時間だけが増えた。おかげで高1は毎日放課後遊ぶようになり、追試もサボりたい放題で偏差値40くらいであった。中学まではバレエも勉強もこなす優等生だったんだけれどね笑 高2の夏からさすがにやばいと思い塾通って勉強始めたんだけれど。空白の1年半あっても間に合ったから。大丈夫だよ。 回答者はバレエ辞めたことを後悔している。人生最大の選択ミスだと思っている。多分この先もずっと、死ぬまで後悔するんだろうと思う。いまだに夢に見るしね、、、 で高1の頃のような、あんな生産性のない日々には二度と戻りたくない。 部活はしたほうがいいよ。間違いなく人生の宝になるし。うまさは関係ない。で、ぜひ大学に入っても続けてほしい。100%モテる。馬術かな?最高だな、回答者も馬術やりたい。異性からは勿論のこと、部活はさらに企業からもモテる。部活万歳。 ※でも体調不良は気になるね。お医者さんにはかかってるの?体調を崩してまでやれとは言わない。そこは自分とお医者さんに相談。では。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
7
4
不安
不安カテゴリの画像
分からないことだらけなので教えて欲しいです。
・何から始めたのか(受験勉強を本格的に意識し始めたのは高3くらいだった気がしますが、その頃にはすでに、それまでの勉強で基礎はある程度身に付いている状態だったので、勉強を始めたというのがいつのことを言えば良いのかわからず、そのため高校1年の最初の時期にやってたことを書かせていただきます。) [国語]  現代文は実際に文章を読んで問題を解くことから(高校に入って一番最初の課題が問題集でした。)、古文と漢文は、古文ならば単語と用言の活用や助動詞などの基礎的な文法事項を、漢文ならば句形を覚え、同時進行で授業の予習として教科書の文章を品詞分解、単語ごとの文法的説明、現代語訳(漢文はこれに加えて書き下し)をすることから始めました。 [社会]  教科書を読むことから始めました。教科書にも載っていないような知識を問う問題はまず出ませんし、仮に出たとしてもほとんどの人が答えられないと思います。なので、社会は教科書を中心に学習を進めるのが一番です。 [英語]  学校指定の教材で英単語と文法を学習し、同時進行で予習として教科書の英文を読むことから始めました。 ・1日どれくらい勉強していたのか  高1は部活もあったので、それが終わるだいたい18:00に学校を出て塾に直行し、そこから21:00を目安に勉強していたので、だいたい平日は3時間程度でした。途中から閉塾する22:30まで勉強するようになり、その時は4時間30分程度でした。休日は、午前は部活で潰れたので、そこから弁当持参で塾へ直行し、17:00頃までやってた記憶があります。  高2も変わらず部活がありましたが、高2からは、休み時間が暇だったので、その時間を使って志望校の過去問や問題集の問題を解くようになり、平日は3時間に加えて休み時間分の合計3時間半〜4時間くらいだと思います。休日は高1の時より少し長めにやってた記憶があります。具体的に何時間かはもう失念しました。高2からは文系の特進クラスのようなところにクラス分けされたので(志願制ですが)、周りのレベルも非常に高かったというのも休み時間の勉強を始める間接的な要因だったかもしれません。  高3は、4,5月に新型コロナウイルス感染症の蔓延による休校で、その2ヶ月くらいは一日中時間があったので、家で学校から出された休校期間中の課題に加え、自分で購入した問題集を計画立ててやりました。多い時で11時間45分くらい、少ない時で7時間くらい、平均するとだいたい9時間は勉強していたと思います。それから6月に部活を引退し、そこからは時間にこだわることなく、やらなければならないことをひたすらやりました。 ・身についたと言えるのは何ができたら良いか  どんな問題でも良いですが、何も見ずに正解導出の正しい過程を人に教えることができるようになれば、身についたと言えるんじゃないですかね。私の尊敬する国語の先生が仰っていたのは、「5歳児でも分かるように」ということです。模試なども指標にはなり得ますが、問題の分野によってその成績や判定は変わるので注意が必要です。 ・授業中はどのように過ごしていたか  教科に関わらず、基本的に授業はまじめに受けました。私の学校では、授業中に指名して発言させることが多かったというのもあるでしょうが、内職をした記憶はあまりないです。特に、前述しましたが、国語の先生でとても尊敬する先生がいて、その先生の授業は大好きだったので、それには一際力を入れてまじめに取り組みましたね。 ・モチベーションはどのように保っていたか  私は高3の12月まで共通テスト模試の成績が全然振るわず、前述したように周りのクラスメイトのレベルも高かったので、それはもうとても不安でしたが、3年時の担任の先生は常々、「この学校の、特にクラスの生徒は代々、センター本番で自己ベストを更新する人がたくさんいる。だから、今悪くても諦めずにやり続ければ絶対大丈夫だ。」と仰っていたので、それを信じてやり続けました。志望校(当時は京大)の判定も常に悪く、D判定より上をとったことはありませんでしたが、私には変にプライドがあったので、志望校を下げることはしませんでした。それも、継続につながってくれたのかもしれません。 ・勉強の環境作りはどのようにしていたか  私は、基本的には学校の教室と塾の自習室で勉強しました。休校中はどちらも利用できなかったので、しかし自分の部屋では誘惑が多く勉強できなかったので、スマホなど誘惑要素は全て自分の部屋におき、家のリビングで勉強していました。そして、勉強道具なども全てなるべくリビングに置くようにし、勉強が終わるまで自分の部屋に戻らなくてもいいようにしました。家族がいる時もありましたが、家族の目があることでかえって怠けられないという意識が出てきて身が入りました。自分で環境を作るのは難しいので、自習室や教室など、予め勉強のために作られた環境を利用する方が楽だと思います。 ・おすすめの塾、予備校はどこか  私は、全体が320人いる学年で私含め10名ほどしか通っていない無名の塾に通っていたので、おすすめの塾については正直わかりません。予備校も、東進や河合塾や駿台など、全国的にも有名な予備校に通えばハズレはないと思いますが、講座の量や金額の面もありますので、そこに通うことで成績が上がる保証はありません。結局は、自分がやるかやらないかです。 ・最後に  友人もサボっていたから安心しているようでは、正直言って甘いです。サボるのはヤバいことですし、友人もサボっているならばなおさらヤバいと感じるべきです。一緒にサボっていたはずの友人との間に差が開いてようやく焦りを感じている姿を大いに反省してください。本来ならば、他でもない自分がサボってしまったという事実によって焦りを感じるべきなのですから。
北海道大学法学部 たけなわ
69
15
不安
不安カテゴリの画像
部活動について
部活動は最後まで続けた方がいいですよ。 おそらく相談者さんは毎日厳しい練習をしていることと思います。そうした練習を通して、忍耐強く取り組む姿勢や達成感が得られるものです。そして何より、共に練習を乗り越えてきた仲間は一生の友と言える存在になります。これは僕自身の経験から確信を持って言えることです。 多くの人は部活動をやめればその分勉強時間が増えると安直に考えがちですが、実際は部活を辞めてもさほど勉強時間に変化はないでしょう。部活を辞めてできた時間で遊ぶなどしていた友人も周りにはたくさんいました。勉強に対するモチベーションを高1から受験本番まで高いレベルで保つことはほぼ不可能だと思います。 それともう1つ。指定校推薦を目指すにしろ一般受験をするにしろ、学校の定期テストで好成績を出すことは重要な指標になります。勉強時間は限られていると思いますが、だからこそ授業中に自分がわからないところを明確にして短時間で理解できる工夫ができれば、勉強と部活の両立は可能だと思いますよ。 答えになっているかは微妙なところですが、まだ高校1年生なわけですし、部活動と勉強を両立する方法を今のうちに確立できれば良いと思います。頑張ってください!
早稲田大学先進理工学部電気情報生命工学科 dice95
11
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
朝の学習をしようとしても起きれない
はじめまして。僭越ながらお答えさせて頂きます。 部活に入った方がいいのかということについては一概に言うことは出来ません。部活に入っていて受験に落ちた人もいれば、部活に入っていても受験に受かる人もいるからです。 ここからは僕の一意見として参考にして頂ければと思います。僕は部活動に入ることは賛成です。大学になって分かったのですが、部活動ほど熱くなれるものは高校で最後だと思います。また、その部活動で出来た友人は学歴やお金で買えないかけがえのないものとなるでしょう。高校時代を思い出すと今でも少し胸が熱くなります。 僕も部活で疲れて、寝てしまうことはよくありました。それでも電車の中や朝30分だけでも学校に早く行って勉強し、一日2時間は勉強するようにしていました。高2の冬からは休みの日は10時間勉強するようになりましたが、高1の勉強量なんて皆そんなものです。しかし、隙間時間を見つけて工夫すれば勉強は出来ないことはないです。 もし質問者さんが何を置いてもその大学に行きたいというなら勉強にシフトするべきでしょう。しかし、そのようにして部活動を辞めていった僕の友人達は最初だけしか勉強せず、受験期には燃え尽きていました。まだ高1ということでそこまで勉強する必要は無いと思います。平日3休日5時間でも勉強出来れば、良い方でしょう。それよりも人生で一番華のある高校生活を楽しんだ方がいいと僕は思います。 以上、ただの一意見ですが、参考になれば嬉しいです。
早稲田大学社会科学部 粗品
12
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
週7の部活だと早稲田は落ちますか?
こんにちは!東北大学文学部のkitaです! 僕は週7部活という程ではありませんでしたが、運動部に所属していて、3年の6月まで部活をやっていました。しかし、現役で合格することが出来ました。 おとさんに比べたら、ですが少しでも参考になれたら嬉しいです🙌 まず厳しいことを言ってしまうかも知れませんが、おとさんにとって吹奏楽は簡単に諦めるようなものなのでしょうか? 中学時代から続けていて、高校でも続けたいと思っている、とても素晴らしいことです😉 そんな、自分にとって大きい存在の吹奏楽を諦めたら、逆に勉強が手につかなくなってしまうかもしれません。 両立ができる!と言い切ることはできません。しかし、吹奏楽と大学進学にとても大きな気持ちがあれば、両立出来る確率は高いです。 偉そうなことを言いましたが、僕だったらどっちかを諦めています。しかし、おとさんの質問の内容を見させていただく限りでは、おとさんには強い気持ちがあります。 一生に一度しかない高校生活です。 後悔だけはしないでください。 周りは勉強に打ち込んでいて焦ることも多いでしょう。しかし、限られた時間だからこそ、その時間を大切に、有効活用してくださいね😉 厳しいことを言ってしまいましたが、僕はおとさんを応援しています🙌 少しでも背中を押せたら嬉しいです☺️ 自分らしさ、だけは失わないでください🙌😌 応援しています!
東北大学文学部 kita
8
4
不安
不安カテゴリの画像