物理と化学について
クリップ(23) コメント(3)
2/28 12:33
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
RIN
高2 千葉県 筑波大学医学群(60)志望
こんばんは。筑波大学志望の高二です。理系です。
物理と化学を今から全くのゼロスタートで始めます。英語はそれなりにできていて、数学も数3の微積以外は履修しています。問題は理科です。全くやっていません。塾はいっていますが物理は電磁気と原子、化学は無機と有機しかありません。高二の間でほかは終わってしまっています。今から独学をして1年で筑波大学レベルまであげます。使うものとやり方を教えてください。
Try Itとスタサプを登録していますが映像授業だと時間がかかりすぎるのでは無いかと思っています。スタディサプリは少しだけ受けてみたんですけど全くのゼロスタートには難しくて進みがよくありませんでした。
参考書学習で分からないところはTry Itかなと考えています。
1日物理と化学に6時間かけられます。平日です。休日は倍くらいだと思います。
なるべく細かくお願いします。
回答
Eri
慶應義塾大学理工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。
私も高2まで理科を全くやらず共通テストレベルも全然解けないところからのスタートでした。
理科の勉強において1番大切なのは基礎的な現象の意味を理解することです。はじめから難しい問題に手をつけてもあまり意味がありません。
数学と英語にそこそこ自信があるなら理科でそこまで焦る必要はありません。夏までに基礎固めを、夏明けから演習をスタートさせれば大丈夫です。
夏までと夏明けの勉強法について書きますが、あくまで私のやり方なので参考までに。
・夏まで(基礎固め)
1から勉強するのは物理の力学、熱力学、波動と化学の理論でしょうか。この範囲は特に大切なので、丁寧に勉強しましょう。
私は
物理 宇宙一わかりやすい→セミナー物理
化学 学校の授業、0からわかる…→セミナー化学
で勉強しました。スタディサプリは難しすぎたとのことですが、参考書や問題集でわからないところがあるときにはとても使えると思います。私も坂田先生の化学を結構みていました。
正直参考書はわかりやすものならなんでもいいと思います。問題集は基本的なものを全部解けるようになるまできっちりやりましょう。
塾で習っている単元はそれを元に勉強したら良いと思います。
・夏明け(演習)
ここからは入試レベルの演習です。
私は物理:名問の森、化学:重要問題集
の2冊のみを使っていました。この2冊が解けるようになれば入試問題が結構解けるようになると思います。
筑波の医学部に受かった友達は化学の重要問題集の後に化学の新演習もやってました。これは余裕があればやったらいいと思います。
他に質問があれば気軽にコメント、メッセージください。頑張ってください!
Eri
慶應義塾大学理工学部
17
ファン
7.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
元国公立理系、現役です。 お気軽に相談してください!また、クリップ、コメントもよろしくおねがいします!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
RIN
2/28 13:21
丁寧にありがとうございます!
少しだけ質問させてください。
物理について
物理は漆原さんの参考書とExcel物理でも代用可能ですか?また、物理のエッセンスと良問の風は必要ですか?
Eri
2/28 15:05
漆原の参考書とエクセル物理で代用可能です。基本的にやることは変わりません。
物理のエッセンスについては、参考書とエクセル物理で勉強できるならいらないと思います。
エクセル物理→名問の森or重要問題集の間には少し難易度の差があるのでちゃんと段階を踏んで進みたいのであれば良問の風をやったら良いと思いますが、基本的にはいらないかなと思います。エクセル物理が終わったときにmarchレベルの物理がそこそこ解けるようになっていればいらないと思います。
RIN
2/28 23:38
なるほど!分かりました!丁寧にありがとうございますm(*_ _)m