予備校選びについて
クリップ(11) コメント(2)
11/10 20:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
keita
高2 埼玉県 早稲田大学教育学部(65)志望
自分は高2で文系です。早稲田大学を目指しています。
ですが偏差値が思うように伸びず60くらいのため予備校に通いたいと思っています。そこで質問です
予備校に通う目的として
・勉強習慣をつけられるようにしたい
・家などであまりできない為自習室などを利用して勉強したい
・英語が苦手なので伸ばしたい
と考えています。
その中でどう言った予備校が良いのでしょうか、
教えて欲しいです
また学校に1時間半近くかけて渋谷の方に通ってるのですが、部活引退した後を考えて予備校を家の近くにした方がいいのか特に関係なく時間をかけてでも行った方が良いのか教えていただきたいです。
長文失礼致しました。
回答
こうしん
京都大学理学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!Koushinです!
最近、予備校を比べる機会があったので、その成果をお伝えしますね!
大手予備校は駿台、河合、東進とあります!
この3者で比べていきますね。
・勉強習慣を付けたい、自習室を使いたい
→どの予備校も、かなり良質な自習室を備えているので大丈夫です!
ただ、勉強の習慣をつけるという意味では、定期的に授業を受けるのが効果的なので、オンライン受講メインな東進は外れますかね〜
・英語を強化したい
→これに関しては、駿台と河合を比べていきましょう!
<駿台>
・講師陣が豊富
特に関西地区なら大島先生という神がいらっしゃるので、英語の授業は安心感がやばいですね…!
・質問関連サービスが豊富
最近ではmanaboという質問サービスが追加され、質問〜学習相談までのサポートが結構充実してるらしいです!
(僕も、浪人生の頃に欲しかったサービスですね…泣)
<河合>
・テキストが充実
河合はテキストがすごいって言われてます…もはや参考書が要らないレベルで充実しているので、予習復習には困りませんね〜
・模試
模試の河合とも言われています!難易度も問題も丁度良く、模試の後のサービスも充実しているので、今後受けることがあればオススメですね!
・時間をかけてでも行くべきか?
→大手予備校なら検討したほうがいいです!
正直、大手予備校はそれなりのクオリティが保証されているので、個別指導よりかは値段に合った情報が手に入ります…!(勉強方法とか問題の解き方…英語長文の読み方など)
以上の点から個人的には
『駿台』がオススメです!
授業の質とか、質問対応が良くて勉強しやすいっていうのが大きいです!(体験談)
とはいえ、これはオススメなので、しっかり色々な資料などを参照して決めてくださいね!
もし他の教科も聞きたいとかあれば是非聞いてください〜!
受験勉強応援してます!!
こうしん
京都大学理学部
212
ファン
37.8
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
駿台で一浪して合格しました! よろしくお願いします! 自分の経験が何かの役に立てれば幸いです! 現在、京都大学で物理専門で勉強しています〜 ついでに、登山 キャンプもしています! 質問でも雑談でも気軽にどうぞー! 10月〜また動きます、よろしくお願いします! ホームに過去記事のフィードバックをたまにするので、過去記事見るのが面倒な方は参考にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
keita
11/10 20:41
回答ありがとうございます!
駿台はあまり考えてなかったのですが候補に入れたいと思います!
質問なんですが駿台は浪人生のイメージが強いのですが現役生でも遜色なく合格を目指せますか?
こうしん
11/10 20:44
参考になれたようで良かったです!
最近は現役フロンティアなどを開講して、浪人生も羨ましがるような超有名講師が担当してらっしゃるのでオススメですね〜
高3になれば浪人生と同じ季節講習が受けられるので全然差は無いです!