東京外大の2次のリスニング対策の教材について
クリップ(17) コメント(1)
11/21 15:29
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みき
高3 東京都 東京外国語大学志望
高3の東京外国語大学を志望している者です。
東京外国語大学では2次でリスニングがあるのですが、
先日初めて聞き、自分のリスニング力の無さに失望してしまいました。
学校の先生に相談したところ、授業で行った長文のディクテーションから始めようと言われ、3ヶ月続けて来たのですが、全く太刀打ちできず、センターリスニングでも満点はなかなか取れない状況です。(40点ぐらいです)
ぜひ、外大に合格した方に、オススメのリスニング教材があったら使い方と一緒に教えていただきたいです。
回答
たぬぽん
名古屋大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は外語大に受かったわけではないので、参考にならないかもしれませんが、東大を目指していてリスニング対策に使った教材を紹介させてください。
とにかく、灘高キムタツの東大英語リスニングがおススメです。3冊ぐらい持っていました。読んで書いてある通りに練習すれば必ず点が上がると思います。
また、voice of America やBBC student newsなどは内容が平易でありながら時事問題にも触れることができよく聞いていました。
たぬぽん
名古屋大学医学部
86
ファン
6.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
名古屋大学医学部医学科 現役合格 東大の理科二類を目指して勉強していましたが、受験直前に医師になりたいと思い、医学部を受験しました。 国立理系学部を目指す人の力になりたいです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
みき
11/22 19:50
ご丁寧に有難うございます!感謝です!😭
早速使ってみようと思います。