偏差値が上がらない
クリップ(4) コメント(2)
8/20 14:54
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
のむさん
高2 岡山県 慶應義塾大学商学部(66)志望
高2慶應(文系)志望です。高1の頃からずっと偏差値50代です。(河合記述模試)早慶などでは偏差値70はないとダメなのにこの偏差値です。鉄壁やネクステなどやってはいて長文でも単語は大体分かる状態。文法も大体分かる状態ですがミスが多かったり長文では精読ができていなかったり…。他の人より勉強しているのに勉強していない人達よりも下で悔しいです。原因として知識はあるもののそれが整理できていないからだと思います。(他にもあると思いますが)
なので夏休み後半からは先生のように説明できるようになるように勉強しています(セルフレクチャー)例えば、分詞だとどのような働きをするのか、分詞構文の作り方など…。
もう夏休みも終わり焦っています。勉強しても偏差値は上がらない…そのような不安な気持ちからです。
どうすればこの状況から抜け出せれるでしょうか…
長文失礼しました。
回答
い
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
量をやって結果が出ない時は努力の仕方に問題がある場合が多いです
無駄な努力や、自己満足のような努力は実際には効果がない場合も多々あります
自分で勉強法を一旦見直してみたり、結果を残してる方たちはどのようなやり方か調べてみて下さい
量も重要ですが、質なき量は無です
量×質=効果だとすれば質が0ならば効果は0ということです 是非、"正しい"努力を模索してみて下さい 時間はあります 他の人、自分流色々あります
い
早稲田大学商学部
106
ファン
8.8
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
早稲田商現役合格 英国日 早稲田以外には明大政経経営の全学部、個別日程の合格があります 日本史に自信があります(河合塾早慶模試 偏差値70) 皆さんの受験勉強に少しでも貢献できたらと思います 出来るだけ詳しい回答をした方が良いと思うので、基本的に質問内容が具体的であるものに答えます
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
のむさん
8/20 16:35
おっしゃる通り自己満足だったかもしれません…復習をメインにして確実な知識をつけていこうと思います。ありがとうございました。
い
8/20 16:48
少し厳しめの意見で申し訳ありません
頑張ってください