早稲田の国語に慣れるには
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
フトシ
早稲田法学部志望の高一です
現代文が苦手です。特に早稲田のような抽象的な内容を扱うものが苦手です。
現代文が苦手な人がやるべき参考書や勉強法があれば教えていただきたいです。
回答
アリストテレス
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田法学部志望の高校1年生で現代文が苦手な方に向けて、以下のような勉強法と参考書をおすすめします:
1. 基礎力の強化:
まずは基礎的な読解力と語彙力を養うことが重要です。「現代文読解の基礎講義」(東京出版)を使って、文章の構造や論理展開を理解する力を身につけましょう。この参考書は、クセのない本質的な解き方を学べるため、長期的に役立ちます。
2. 語彙力の増強:
「現代文キーワード読解」(桐原書店)を活用し、頻出語句や難解な表現を学びましょう。単に暗記するのではなく、例文を通じて使い方や文脈を理解することが大切です。
3. 段階的な問題演習:
「入試現代文へのアクセス 基本編」(河合出版)から始め、徐々に難易度を上げていきましょう。その後、「現代文読解力の開発講座」(駿台文庫)に挑戦し、より抽象的な文章にも対応できる力を養います。
3.5.個人的に開発講座によって劇的に現代文の能力が変わったのでその良さを紹介します。
1.論理的読解力の強化:
感覚や知識だけでなく、論理的に文章を読み解く力を養成することに重点が置かれています。
2. 要約力の向上:
要約問題が含まれており、文章の要旨を正確に把握し表現する力を鍛えられます。
4. 丁寧な解説:
難易度の高い問題に対して詳細な解説が付いており、理解を深めることができます。
5. 汎用性の高い読解スキル:
どのような文章にも対応できる読解力を育成することを目的としています。
6. 繰り返し学習の効果:
少なくとも3周は繰り返し解くことで、読解力が段階的に向上していきます。忘れてきたなーと思ったら帰ってきて考え方を忘れないようにしましょう!
7. 小論文や他科目への応用:
ここで身につける情報整理力は、小論文や他の科目の記述問題にも応用できます。
8. 語彙力の向上:
難関大学レベルの文章に触れることで、高度な語彙力も同時に身につきます。
これらの特徴により、『現代文読解力の開発講座』は単なる問題集ではなく、根本的な読解力を鍛える効果的な教材となっています。
4. 早稲田対策:
「早稲田の国語」(教学社)を使って、早稲田特有の問題形式や出題傾向に慣れていきましょう。解説をしっかり読み込むことで、早稲田の求める思考法を身につけられます。
5. 時間管理の訓練:
早稲田の入試は時間との戦いでもあります。普段の演習から、設定時間より2-3分短い時間制限を自分で課し、時間管理能力を磨きましょう。
6. 多読のすすめ:
新書や評論集を積極的に読むことで、様々な文体や論理展開に触れましょう。これにより、抽象的な内容への対応力が自然と身につきます。
7. 添削指導の活用:
可能であれば、記述問題の添削指導を受けることをおすすめします。自分の解答の問題点を客観的に把握し、改善することができます。
8. 思考力を鍛える:
「現代思想」や「現代批評」などの雑誌を読み、抽象的な思考に慣れていきましょう。これらの雑誌は難解ですが、少しずつ読み進めることで、高度な文章への耐性がつきます。
高1からこつこつと取り組むことで、苦手意識を克服し、早稲田法学部合格に向けて着実に力をつけていけるはずです。焦らず、着実に取り組んでいきましょう。
できる限り現代文という科目を楽しんで学習してみてください!
長くなりましたが、参考にしてみてください
コメント(5)
フトシ
ご丁寧にありがとうございます!
全部真似して国語を得意科目にします!
改めて、回答していただき本当にありがとうございました!!!
フトシ
すみません、『現代文 読解の基礎講座』(文英堂)しか無かったのですが、それでしょうか?
フトシ
『現代文読解の基礎講義』でした
アリストテレス
それで合ってます!
返信遅れてすみません🙇♂️
フトシ
了解です!ありがとございます!