勉強時間はどれくらい
クリップ(8) コメント(0)
8/30 9:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぶりざえ
高3 愛知県 神戸大学法学部(63)志望
勉強時間より質の方が大切だと言うことはわかるのですが、実際1日にどれくらいの量をこなせばいいか分かりません。
回答
こりん
大阪大学外国語学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は質より量を重視していました。質って曖昧ですよね。自分が満足してしまえば、「質がいい」となるわけで、いくらでも妥協出来てしまいます。でも、量は数字で表せるので、妥協出来ません。また、量をこなせば結果として質も伴ってくると思っています。
私は勉強時間を細かく計ってはいませんでしたが、休日は1日12~13時間、平日は5時間ほど勉強していました。一日の終わりに、次の日に勉強するタスクを決めます。ちょっと多すぎて出来ないかな…ってくらいの量にするのがオススメです。全部終わらない時もありましたが、12時になったら潔く寝るようにしていました。そんな時はなんで終わらなかったのか、もっと効率よく勉強出来たのではないか、と反省していました。そうすることで質も上がっていったと思います。
こりん
大阪大学外国語学部
53
ファン
19.4
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
大阪大学に現役で合格しました。滑り止めの私立も全て合格でした。高校2年生まで部活を続け、高校3年生最後の1年は本気で受験勉強しました。 コロナ禍の受験生の先輩として、今年の受験生の不安さはとても分かります。いつでも相談に乗ります!気軽にメッセージを送ってくれたら嬉しいです😊パートナーも募集中です😊
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。