通学時間の使い方
クリップ(10) コメント(1)
10/12 19:10
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
shin
高1 香川県 一橋大学経済学部(70)志望
今高1です。行きと帰りで3時間あります。学校で自習して帰ると10時になります。睡眠時間は24時から6時でこの時間より遅く起きると学校に間に合いません。眠いので行きの電車では寝ています。帰りでは英単語をやっているのですが効率がイマイチです。通学時間の上手な使い方を教えてください。
回答
ライア
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
電車での睡眠は質が悪いので、行きの車内で勉強していない時間×0.7ぐらい多く眠るのはどうでしょうか?そのために少し早く眠りましょう。
朝起きてから4時間はゴールデンタイムと呼ばれており、集中力が1日の中で最も高いと言われています。出来るだけその時間に勉強を持ってくることが、効率的勉強法の第一歩だと思います。
自分は受験期は英単語、英熟語、古文単語、日本史の教科書暗記を飽きない程度(1つ20分ほど)で回しました。
その時、1週間で1冊終わるようなページ設定をすると、周回がしやすいと思います。
ライア
慶應義塾大学商学部
8
ファン
8.9
平均クリップ
4.3
平均評価
プロフィール
塾の授業を受けずに独学で大学に受かったので、効率的勉強法(睡眠時間、いつどの科目をしたほうがいいか、どの参考書がいいかなど)をアドバイスできると思います。また国立大学志望だったので併願校アドバイスもできます。ぜひどんなことでもいいのでメッセージしてみてください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
shin
10/14 20:33
ありがとうございます。参考になります。