早慶の英語の単語がほとんど知ってる状態になるには
クリップ(5) コメント(2)
7/11 1:42
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ぷく
高卒 東京都 慶應義塾大学法学部(69)志望
タイトルにもある通り、早慶の英語でほとんど知ってる単語にするにはどのようにすればいいでしょうか?また早慶の英語で8〜9割とってれば、単語帳や早慶の英文の単語の把握の割合はどのくらいだったか、どのように過去問を解いていたか、本番はどんな感じ(英文の単語の8割は知っているからあとは推測でいけた。など。できれば心境も。笑)で解いていたか。なんというか、考えていたことの頭の中の全てを教えて欲しいです!回答お願いします!
回答
water_10
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
レベル感、心境合わせて以下の感じでした。
レベル感:
単語帳、熟語帳のどちらも完璧にすれば長文で困ることはない。東大レベルと言われる単語も積極的に覚えていて、たまにその知識が生かされることもあった。
正直この単語帳やれば全部早慶無双できるという感じでではなかったが、語幹が似ている単語を学ぶことで知らない単語でもある程度意味を推測することができた。
心境:
これくらい単語帳でわからないところは潰したのだから、もし知らない単語出てきたら、それは文脈で理解する、としていました。もちろん、解答をチェックした後は、自分の単語帳に追加して覚えます。
water_10
慶應義塾大学商学部
1
ファン
3.8
平均クリップ
4.2
平均評価
プロフィール
受験生の時は英語、世界史、小論文、国語を勉強していました!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
カイト
7/11 4:32
この単語帳とは何ですか?僕は質問者ではありませんが、知りたいです。回答、よろしくお願いします。
water_10
7/16 12:54
一般的に売られているものを想定して答えていました。もしくは人によっては、自分が苦手な単語をまとめた単語帳を作っていると思うので、それに書き足す、というイメージです。