一橋大学経済学部と社会学部の違い
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
うすだたろう
現在一橋大学経済学部を志望していますが、数学が苦手なので数学の配点が低い社会学部への志望変更を検討しています。しかし、経済学と社会学の違いがあまりわからないので困っています。
社会学と経済学の違い。また、一橋大学においての学部ごとの違い等を教えてください。
回答
竹田
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは!私自身は法学部なので実際の体験をもとに話せなくて申し訳ないのですが、シラバスや周囲の様子から答えさせていただきます。
まず学ぶ内容についてですが、経済学部は当たり前ですが経済理論を学びます。確率・統計学や幾何学も経済学部ですね。社会学部は経済学部に比べるとジャンルが広いです。歴史学、文化論などに加え、宗教学や哲学も含まれます。
一橋大学においては、経済学部と社会学部ははっきりと異なるという印象です。数学の配点の違いから、経済学部は一橋の中でも理系寄り、社会学部は文系寄りの人が多いですね。経済学部は数学の授業受けますし。
普段の授業内容としては、経済学部は経済について、商学部はそれより実務的な経営について、法学部はひたすら法律について、社会学部は興味に合わせて幅広い学問を学んでいる感じです。ソーシャルデータサイエンス学部は授業内容を聞いても何やってるのかいまいちわかりませんでした。すみません。
進路の話としては、経済・商学部は公認会計士試験、法学部は司法試験・国家公務員試験、社会学部は国家公務員試験を目指す人が一定数いますが、これは傾向があるというだけで、別にどの学部からでもこうした試験を受けることはできます。就職に関しては、学部間の違いはそれほど大きくないと聞きます。
また、一橋の特徴として学部間の垣根が小さいということがあります。クラスやサークルでは学部関係なく交流しますし、自分の所属していない学部の科目を履修することが義務です。
以上で回答とさせていただきます。社会・経済学部についての情報を提供できたか自信がないのですが、少しでもお役に立てば幸いです。
コメント(1)
うすだたろう
丁寧に説明していただきありがとうございます。