この時期過去問が参考書か
クリップ(14) コメント(0)
11/30 5:28
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Y
高卒 東京都 慶應義塾大学文学部(65)志望
慶應文学部志望の浪人生です。
現在やっておきたい700に取り組むか、過去問に毎日取り組み始めるか迷っています。
やっておきたい700に取り組んだ方なのどやってよかった点などを聞きたいです!
過去問で代用できるならすぐに過去問で形式に慣れていこうと思っています!
回答
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
この時期はやはり過去問じゃないかい?
毎日慶文の過去問やるのはもったいないから、旧帝大とか国立の過去問やって、和訳作業がいいんじゃないかな。
正直、慶文の英語は難しくないよ。こういうと語弊があるかも知れないけれど😶
試験時間も長いし、長文もがち長いけれど1-2題しかない。
辞書も持ち込み可能だから、ある程度単語頭入ってるなら、2冊め3冊めだのいかなくていいよ。類推でどうにかなるし、見直しの時にゆっくり辞書引けばいいし。
最初の45分で爆速だけれど解き切って、残りの時間は存分に見直しに充てれば大したことない。
慶文の過去問はやったことある?なければ2年分くらいやって、こんな感じねと雰囲気頭に入れて、旧帝大などゴリゴリやって記述力養う。
直訳は絶対だめ。意訳を駆使。趣旨わかってますよアピールのためなら行きすぎた意訳でもまあok!
そんなところ。
なので、問題集ではなく過去問!過去問一年分の英語を時間内にやることで、プチ緊張感と疲労感に慣れる必要もあるし。
あとちょっと頑張ってね〜💖👍
今年ことはバシッと決めるんだよ!!
bethanywillams
慶應義塾大学文学部
278
ファン
11
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
😬😬 世界史選択 / 現役 / 夜型
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。