朝早く起きるには
クリップ(6) コメント(2)
4/24 23:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
フランジ
高2 神奈川県 筑波大学理工学群(60)志望
最近勉強習慣がなっていなかったので、目標設定からやり直し、一日何時間勉強する、というスケジュールを立てました。
しかし、今、土日の早起きがとても苦手でスケジュール通りこなせそうにないです。
どうすればいいでしょうか。教えくださるととても助かります。(以下に立てたスケジュール書きます)
スケジュール
AM7:00起床
8:00〜11:00 数学、英語、国語 ローテーション
11:00〜12:00 数学
12:00〜13:00 昼食、休憩
13:00〜16:00 数学、英語 ローテーション
16:00〜18:00 運動、趣味 フリータイム
18:00〜19:30 夜ご飯、テレビ
19:30〜21:30 古文単語、英単語、漢文基礎知識
回答
84
東北大学教育学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
親に起こしてもらってもいいので、とにかく2週間はそのスケジュールをこなしてみてください。
人間は2週間くらいたてば自ずとそれを習慣にできるそうです。そういう経験はありませんか?なんかもうこれやらないと落ち着かないんだよな…レベルになったルーティンってありません?私は放課後に図書館に行けないと落ち着かない受験生でした笑
生活のスケジュールをたてるとは…素晴らしいです。私はスケジュールなど立てず気ままに勉強していたのですが、計画を立てると実行しやすそうですね。
とにかく絶対おきる。気合いです。人の手を借りてもいいからまず起きる。そしてそれを少し続ける。そうすればいつの間にか習慣となるのです。
なんだか精神論のようになりましたが、一人暮らしをしたいなら結局朝早く起きれないとダメですよね。一人暮らしの予行練習だと思って 早起きがんばれ!応援しています。
コメント(2)
フランジ
4/25 8:09
回答ありがとうございます!!
初めの一歩を何がなんでもこなす、と言うことですよね?
今週末から親に叩き起こしてもらいます笑
本当にありがとうございました!
84
4/25 8:36
そういうことです。笑
がんばれ!