英語長文の問題集
クリップ(7) コメント(1)
7/17 19:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ちょんぴ
高3 東京都 慶應義塾大学志望
駿台に通う一浪、順天堂大医学部、慈恵医科大を志望している者です。
夏休みに1日1題、もしくは2日に1題のペースで英語長文の問題を解くことで、英語力をキープしたいと思っています。
オススメの問題集はございますでしょうか。
構文解析は必要としていないので、解説に細かくそのようなことが記載されているものを選ぼうとは思っていません。
あくまでも、英語に毎日触れるという意味で学習しようと思っています。
直近の共通テスト模試は英語満点、駿台全国模試は6割超で偏差値65くらいです。
回答
わしゅう
京都大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分も英語長文の、構造解説はいらないと思っていたので自分の使っていた長文(ひたすら長文に慣れるため)の問題集を紹介します。自分は精読のプラチカや、突きつめる英語長文シリーズを使っていました。とくに突きつめるシリーズは問題量がおおく、演習によかったです!他には難関大への上級リーディングという問題集を使う人も多いみたいです!本屋で比較してみて合いそうなものをやってみては?
コメント(1)
ちょんぴ
7/18 17:46
ご丁寧にありがとうございます!
本屋でみてみます!
助かりました