UniLink WebToAppバナー画像

喝を入れてください。

クリップ(26) コメント(1)
1/1 22:05
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

若き血

高卒 熊本県 慶應義塾大学志望

ぜんぜん勉強してません。 部活のキャプテンをしています。 家庭内は荒れています。 慶応に行きたいです やらなくちゃいけない できるかわからない。 今やれることをやれるだけやること 今を生きることに難しさを感じます 不甲斐ない 情けないです。 こんな掲示板に投稿する自分の甘さに喝を入れてください。すみません

回答

回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。早稲田社学1年の者です。 あえて厳しい言い方をさせていただきますね。慶應に行きたいという気持ちがあるにも関わらず勉強をしない、やらなくてはいけないと分かっているのにも関わらずやらないのは正直意味が分からないです。できるかわからない?そんな物は全部やってから確かめてみればいいじゃないですか! 質問者さんは自分に対して甘いです。受験は自分との戦いです。勉強だるいなぁ、遊びたいなぁなどの誘惑に対して負けない、自分自信に絶対に負けない事が受験において大事だと思います。このままではきっと将来後悔してしまいますよ!?そんな思いはしたくないですよね。 最後に僕の好きな歌の歌詞から引用させてもらうと、あの日始めれば良かった、もしそう思ったならその次に始めるべき時は「今」。何故なら「今」というのは残された人生において一番若い時だからです。 少し厳しい言い方をしてしまいましたが質問者さんの為を思っていったことなのでどうかお許しを。是非頑張ってください😃
回答者のプロフィール画像

umeadi

早稲田大学社会科学部

3,164
ファン
12.5
平均クリップ
4.4
平均評価

プロフィール

こんにちは!早稲田大学社会科学部4年の者です^ ^ 1浪して早稲田に入りました。雑談でも全然良いのでどんな些細なことでもお気軽に相談してくださいね!一緒に頑張って行きましょう^ - ^もし回答が良いと思ったらクリップをしていただけると嬉しいです! ※個別メッセージ基本返答できません。

メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。

メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。

コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

mikuchuのプロフィール画像
mikuchu
11/1 20:57
その歌の名前が知りたいです...

よく一緒に読まれている人気の回答

喝を入れてください!
自分が甘いことを自覚している事が一つ幸せです。みんなのんびりするこの時期に同じようにだれてしまう人は本当に多いので。 それを踏まえた上での話ですが、勉強に向かうのってスイッチが入ってる時はそんなに難しくないですよね??今あなたはスイッチを切っているからこそ入れるのに時間がかかってるんじゃないか。勉強すること自体が苦痛なのであれば、それはまだまだ甘い。本当に行きたい学校なら、勉強する事が当たり前だし、1秒も安心なんてできないから。志望校への気持ちが足りないんじゃないか。 落ちてもいいよ!大学は行けるから。けど入学式の時に悔しい思いするようなのは嫌だろう。そんな事絶対嫌だよな。 わかってる事だよな?ならやるだけだぞ。落ちるか落ちないかは今にかかってるぞ! だってまだ受験始めてない人がいる今だぞ。みんな始めたらみんなとの差は、広がりにくい。今のうちに広げる差は最後の最後まで絶対に埋まらない大きな差なんだ。つまり今が受験を本当に左右するんだ。 いいか、落ちるのか落ちないのか、今だぞ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
18
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
全然やる気のない私を叱ってください
口で何か物事を言うことは誰でもできます。そして多くの人は口だけで終わらせてしまいます。それを行動に移して継続できる人が第一志望に合格します。当たり前の事です。 今のままだとあなたは一生弱い自分のままです。でも受験ていうのはそんな弱い自分を変える事ができる機会です。自分を変えるなら今しかないです。覚悟を決めてください。これから受験勉強に全てを捧げましょう。友達からの遊びの誘いも断り、携帯をいじったりする時間もない、ボーッとしている暇もありません。もちろん多少の休憩は必要です。その覚悟がないのであれば早稲田に行きたいなどと口にする資格はないと思います。 受験ていうのはそういう厳しいものです。生半可な気持ちでは絶対に受かりません。本当に早稲田に行きたいなら「今」この瞬間から気持ちを決めてください。覚悟を決めてください。携帯を触ってしまうなら封印すれば良い。もう一度言いますがここで変われないならあなたは一生変われません。ここまで聞いてどうするかはあなた次第です。これからもこのままダラダラ行こうが、しっかり切り替えて本気になるのかはあなたの自由です。ただ後悔だけはしないようにしてください!
早稲田大学社会科学部 umeadi
86
4
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れて欲しいです
✅受験って想像以上にきびい 👉年々厳しくなっています。少なくとも私が受験した2年前と比べてほんと厳しくなってきたのかなって思ってます。こいつなら受かるやろって人がばかすか落ちる。なんでザラです。ほんとに厳しい ✅受験って人生。 👉これは受験が人生にかかわってくるってことを言いたいわけではないです。もちろん受験の結果はかかわってきます。それは周知の事実ですが今回は先のことではなく、今まで積み上げてきたものの成果ということ。それは勉強面ではなく性格面です。 受験ってほんとに性格でます。自分と向き合う時間が多い分自分との戦い。今まで積み上げてきたものが自信になる。 ちゃんとゴールに向けて逆算できるか、自己管理はできるのか、視野を広くもてるのか、自分の将来を見据えた上で学部選びをできるのか。 求められることは多いです。今までの経験がモノを言います。 強い人は強い。弱い人は弱い。 しかしこの機会ってチャンスなんです。いつでも逆境に敏感に。変われる機会を大切に。 質問者さんの合格と今後の勉強が上手くいくことを願ってます。
早稲田大学社会科学部 クリ
8
1
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
私立受験が始まる
なんか、自分とおんなじ様な感じですね、笑笑 自分も本当に自分に甘く、めちゃくちゃ勉強サボってました。こんな人がどこも受かるわけないだろくらい勉強しませんでした。高3の時に一橋志望のクラスを選んだから、一橋を受けたんですが、模試の成績からみるに、まあほんとは受けるべきでない成績でしたね。酷かったです。 現に今も期末の勉強しないといけないのに、現実逃避で回答しているわけで(^^;; でもね、そんな自分でも必死こいて勉強している時もあったんです。全くと言ってやらない日もあったけど、1日みっちりしっかりやるときもあったんです。その時の気持ちの切り替え的には、過去のことは今は関係ないから、ここからまた積み上げていこうって気持ちでした。 ともかく、今頑張ることにこだわってました。 それだから、入試本番でも、この解答用紙にはとりあえず今だせることは全てだそうって気持ちを強く思ってやってました。あの紙切れ1枚で自分が判断されるんです。それなら、そこに全力を注ごうって気持ちになります。 つまり、言いたいことは、ダメな過去の自分はもうしょうがないですよ。とりあえずは、今この瞬間を大切に頑張りましょ。その気持ちが明日になったら薄れるかもしれないですけど、それもそれでしょうがない。ともかく今が大事なんです。 おそらく、あなたもそれなりに頑張ってきたんじゃないんでしょうか?そうじゃなきゃセン利で中央なんか取れないですよ。marchに受かる実力があるなら、頑張ってきた証です。たしかに、その頑張りに自身が納得できないというのも分かります。自分も、こんなんで慶應行っちゃっていいのかな?って受かった時は思いました。 それでも素直に嬉しかったですよ。 大学生になれば自堕落生活なんて、飽きるほどできます。 こっから2週間くらい。とりあえず頑張ってみるってことをやってみてはどうでしょうか? そして、テスト本番では、1点でも多くかすめとってくるって意識が大事です。最後まで勝ち筋を見出していれば、何か起きるかもしれないんです。それでは。健闘を祈ります。
慶應義塾大学商学部 タイ
39
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
喝を入れてください
以下読み飛ばして頂いて構いません。 (まいさんを傷つける気はありませんが念のため) あなたがサボったぶん、あなたの友人、全国の受験生が頑張っています。 あなたが頑張ったぶん、あなたの友人、全国の受験生は、もっと頑張っているかもしれません。 あなたが勉強しなくても、あなたの友人、全国の受験生は、何も困りません。 でも、親は悲しむでしょう。 眠い?疲れた? みんな同じ。与えられた時間も同じ。 どう使うかは自分次第。 学校がなくなって、1人の時間が増えたでしょう。不安だよね。みんなが何してるか見えないんだから。 口では勉強してない、ってみんな言うでしょう。でも本当のところはわからない。 仲のいい友人が、家で何してるかなんてわからない。そう考えると怖いよね。 不安になるなら、やるしかない。 本当に第一志望に入りたいなら、やるしかない。 自分に自信をもちたければ、やるしかない。 逃げたくなる気持ちから逃げないで。 もう1年やりたいですか?
東京大学文科二類 さとたく
98
2
不安
不安カテゴリの画像
喝入れてください。。
こんにちは。1浪して早稲田に入ったものです。 まず質問者さんは自分の現状をしっかりと把握していますか?東大などの国立志望の成績上位者が滑り止めとして慶應を受ける人がたくさんいます。そういう人は慶應は余裕で受かってきます。ましてや質問者さんは私大専願なのでその点で彼らには遅れをとっているのです。そして秋まで部活をやっている人たちがこれからどんどんと力をつけてきて成績を伸ばしてきます。そのような人たちと戦う準備ができていますか? 浪人した者から言わせてもらうと浪人はほんとにしないほうがいいです。人にもよりますが僕はほんとにしんどかったです。浪人ってもう後がないから試験が近づいてくるとどんどん追い込まれていって焦ってしまうんです。ほんとに毎日毎日辛かった。だから質問者さんには現役で慶應に受かってほしい。 ですがまだ夏休みも半分ほどあります。今から挽回することはまだまだ可能です。どうかこの回答をみた瞬間から気持ちを入れ替えてください。まずは自分の現状から把握してください!しっかりと本番で戦える準備をしてください!頑張って!
早稲田大学社会科学部 umeadi
14
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
もうダメな気がします
私もこの時期、どうしても慶應に行きたいけど学力が間に合わなくて毎日泣いていました。 気持ちはよくわかりますよ。 私は高校3年間、塾に通い続けて勉強していました。 私の青春は受験勉強でした。 通っている高校がつまらなくて、もっと自分を高め、それによって周りにいる人のレベルも高い環境に身を置きたかったのです。 慶應は最近不祥事が多く面目無いのですが、やらかしているのはほんの一部の人です。 「なんと些細な」と言われるかもしれませんが、私の友人は皆、店員に水を注がれた時に「ありがとうございます」と言うし、食事を終えたら「ごちそうさまでした」と言って店を出ます。 人として当たり前のことを当たり前のようにしている人は、本当は少ないと思います。 学歴で括るべき問題ではないかもしれません。 でも、慶應に入った彼女たちは、受験生時代何かしら自分の青春を犠牲にした人が多いです。 自分にとって必要なもの、やるべきではないものを取捨選択し、自分を律する力がある人だと思い、私は心から尊敬しています。 大学がどこか、ということはあなたの人生のこれから60年、70年(!?)を左右する出来事だともう一度思い返してほしいのです。 就職や結婚、それに関わる「人」は、ほぼ大学時代の人脈から繋がるものです。 だから落ち込まずに、あなたの青春を、あなたの未来に投資してください! 心から応援しています・:* .\(( °ω° ))/.:
慶應義塾大学文学部 おゆゆ
136
1
不安
不安カテゴリの画像
燃え尽き
どうしたんやろうな…?? まぁとりあえず落ち着いて、深呼吸やな笑 誰かになんか言われたんか😥 ムカつくなぁそれ。 受験って全部自分のものやし、なに言われたとしても関係ないのにね…!!! まぁきっとここまで必死に頑張って来たんやろうなぁ。なのに先生冷たいね!留年するよ!とか🙄 留年しない為にどうするか教えろってんだ😡 あとセンターまで1ヶ月やね!自信ないの?それど待ちきれない? ここまで頑張って来たその道のり、努力自体が君の財産だから、点数なんて… って本当は言いたいところなんだけどね、そうもいかないのが受験なんだよね🙄 だけど頑張れってここで言ったって、もう十分頑張ってるからねぇ…🙄 けどね、個人的には俺多分大丈夫だと思う。笑 なんでかって、自分と向き合ってるから! これまで頑張った!って言ったって、それでもサボって来た自分のこと、自分が一番よく知ってるだろ??俺もめーーっちゃ頑張ったけど、サボりがちな自分をよく知ってる笑 頑張って変えられる時と、頑張っても変えられない時があるんよ笑 だから、今は思い切りグータラしてみたら🙃もちろん、日程を決めてね。 俺が伝えたいのは、後悔のないように生きてってだけ。あー今日、今週、今月サボったら、多分一生自分を恨む!って、きっと君は分かってるはず。 せっかくここまで頑張ったんだい、一回休憩してからもう一度始めればいいさ! いいかい、君はよく頑張ってるぞ!!ここまで来た自分を褒めてやってくれ笑 しっかり褒めて、次へ進もう。早稲田はもう少しやで。君を待ってる!🙌
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
33
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
お願いします。助けてください
それはさすがにね...。 もともと東大いけるくらいの人が春からなにもやらず今くらいから始めて慶應〜なんて話はたまに聞くことはあるけど(本当たまによ)。 キツイことを言うが、その子は100%無理だと思うよ。 で、その子を思って質問者さんの進捗が妨げられるのは1番あってはならないことだと思うね。いくらお友達でも。 つまり、手助けはやめなさいってこと。 慶應行きたいのに春から何もしてなくて、急にやっぱり慶應〜だなんて、ちょっと気分屋すぎないかい。振り回されるのはこの時期絶対良くない。 ただ、その子を全面支援するんじゃなく、一緒に時々勉強して、わからないところを教えてあげるっていうのは良いことだと思うよ! 教えるって作業は、思いの外自分にも大きな利益があるし(教えると記憶に定着しやすいので、自分の勉強にもなるってこと😉)。お互いwin winだよね。 なので、自分の勉強が妨げられない程度に会って、一緒に勉強するっていうのはどうかな。 助けてあげなきゃ!と思うと、かえって自分の計画を見失ってしまう。 1番大事なのは自分よ。 わたしの上記の言い方だと、まるで友達を利用しているみたいだけれど、神崎くんが損をしない且つお友達にも多少利益がある道を提案?してみました😳 最後に、受験に優しさは全く必要ないからね。 カンニング以外のどんな手をつかっても合格するなら何してもいいんだよ。 追記 1カ月で慶應合格は無理、と最初に断っておくけれど まあそんなこと言っても夢がないので笑 少しくらいは可能性に近くなる勉強法としては、社会科目を制覇することだね。その子も文学部志望なの? とりあえず、 ・1日の勉強時間の8割を社会科目(覚えれられないところはもういい、覚えられるところから覚える、現代からやる) ・英語は今からやってもムリ。なので、過去問5年分くらいやって、その5年分を和訳して単語と文法を丸暗記(解き方を覚える) ・小論は2月に入ったら、ネタ本から好きな話題2つくらい選んで、且つ、言葉運びを過去問から学んで、5年分くらいやる ぱっと浮かぶのは、こんな感じかな。。。
慶應義塾大学文学部 bethanywillams
27
3
不安
不安カテゴリの画像
気持ちのコントロールの仕方
解答次第で人生の指針を決めるようなつまらない真似はしないでほしいです。 受かるも受からないも君の頑張り次第だし、最初から受からないって言われたら諦めるのでしょうか。 厳しい事は皆承知ですが、だからなんでしょう。 偉大な人たちは皆、周りの人に罵倒され、失敗を続けてきた者です。 私も夏まで大会をやってから引退しました。そこからは1日も休まずに(まじで)勉強し続けました。 受験において最も必要な事は、あきらめない事と、可能性を信じ続ける勇気を持つ事です。 自分の受験であり、他人様のものではありません。あなたにとって自分の意見とは何なんでしょうか?他の人に言われたから変わるようなものなのでしょうか。せっかくここまで来たんです、最後まで諦めずにやるべきじゃないでしょうか。 諦めなかった人には可能性がありますが、諦めたら合格確率0パーセントですよ。
早稲田大学スポーツ科学部 taka37
3
0
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像