高校での志望校決定の理由
クリップ(5) コメント(0)
1/8 21:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高3
自分の学校では、この冬休みに志望校の決定と理由3点にまとめて書けと書かれている紙を配られ、僕は慶應を第一志望にしようと思っています。
志望理由で迷うのですが、正直、慶應の魅力にひかれて第一志望にしました。慶應生の方々は、志望理由を聞かれたら何と答えていましたか?
回答よろしくお願いします。
回答
HiyoKoma
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
①就職に有利
慶應義塾大学は、私も入ってから詳しく知ったのですが、三田会というものがあります。
例えばある企業に入りたいと思ったとすると、慶應卒のその企業の人の連絡先が大学にあるそうで、それを頼りにその企業の人と慶應繋がりで連絡ができるそうなのです。(その企業に入りやすいということです)
②授業が様々
慶應には、必修科目と、総合教育科目があります。総合教育科目は、本当に多岐に渡っているのです。
歴史や心理学だけでなく、体育や美術・音楽、ゲーム論などと本当にたくさんあります。
また、少人数セミナーといって5~20人ほどでの授業(プレゼンなど)もあります。
私がとったのは生活の中の確率といって、生活の中に潜んだ確率について研究する授業です。他にも、カエル学入門や留学生の多いセミナーなど、面白い授業がたくさんあります。
③やはり私大トップであること
早稲田と並んで私大のトップです(今ではW合格だと慶應が圧勝です)。
優秀な同級生がたくさんいますし、もちろん教授も全国屈指の優秀さです。
学問を学びたい人にとっては素晴らしい環境だと思います。
などの理由で慶應義塾大学を志望しました^^
参考になさってください。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。