UniLink WebToAppバナー画像

世界史 教科書か実況中継か

クリップ(5) コメント(3)
4/15 0:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

おばひろ

高2 千葉県 慶應義塾大学法学部(69)志望

現在、実況中継で通史をしているのですが、それが終わるのが大体夏前くらいです。それで、夏からは詳説世界史を(教科書)使うのはありですか? 理由としましては、夏からはセンターなどの過去問を解くつもりなので、そこでわからないところがあったら通史のところに戻らなければいけなくて、てなると実況中継4冊持ち歩くのはきついよなと思ったのです。そういうわけで教科書はどうかと考えました。 実況中継をやらないという選択肢は今のところないです。せっかく買ってもらったものですし、やりたいです。 如何でしょうか。 夏からは詳説世界史を使った方がいいか、実況中継を継続するか、悩んでいます。 よければ相談乗って下さい。

回答

回答者のプロフィール画像

ふぉじゃ

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
僕は教科書の方が良いと思います! 教科書は簡潔に書かれすぎてて初学者には使いにくいのですが、実況中継などでひと通り頭に入っていると最高の教材に変わります。 簡潔にしか書かれていないところにどんどん実況中継で学んだことをメモしていってください。教科書がどんどん良い辞書に変わっていきます😎 高2の夏から教科書にメモしていけば、受験の頃にはボロボロでパンパンの教科書が出来上がります。それをみるだけでも相当自信つきますよ😁 ですが、僕も実況中継を愛用していたのでそこの良さも分かります。とても分かりやすいですし、何度読んでも新たな発見があるくらい詳しいですよね。 なので実況中継でインプットをして、教科書に適宜メモをするという形で復習をする。過去問でアウトプットする時は教科書を用いる。これが僕の考えるベストかなと思います😉 参考になったら幸いです。 勉強頑張ってください!慶應で待ってます😎
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(3)

おばひろのプロフィール画像
おばひろ
4/17 9:34
回答ありがとうございます! そのやり方めちゃめちゃいいですね! 参考にさせていただきます!! それと、現在高3なんですけど、世界史このペースだと遅いですか?
ふぉじゃのプロフィール画像
ふぉじゃ
4/17 11:04
参考になったみたいでよかったです😌 ペース的には6月を目安に実況中継が終わると良いと思います!
おばひろのプロフィール画像
おばひろ
4/18 8:29
わかりました!ありがとうございます! 頑張ります!

よく一緒に読まれている人気の回答

世界史 教科書か実況中継か
僕は教科書の方が良いと思います! 教科書は簡潔に書かれすぎてて初学者には使いにくいのですが、実況中継などでひと通り頭に入っていると最高の教材に変わります。 簡潔にしか書かれていないところにどんどん実況中継で学んだことをメモしていってください。教科書がどんどん良い辞書に変わっていきます😎 高2の夏から教科書にメモしていけば、受験の頃にはボロボロでパンパンの教科書が出来上がります。それをみるだけでも相当自信つきますよ😁 ですが、僕も実況中継を愛用していたのでそこの良さも分かります。とても分かりやすいですし、何度読んでも新たな発見があるくらい詳しいですよね。 なので実況中継でインプットをして、教科書に適宜メモをするという形で復習をする。過去問でアウトプットする時は教科書を用いる。これが僕の考えるベストかなと思います😉 参考になったら幸いです。 勉強頑張ってください!慶應で待ってます😎
慶應義塾大学経済学部 ふぉじゃ
5
2
世界史
世界史カテゴリの画像
日本史は山川教科書か石川実況中継か
こんにちは!こーなと申します! 質問者さんのやっている山川の教科書メインで実況中継をサブで使っていくというやり方でいいと思います!ただ、お分かりの通り、早稲田には対応しきれない問題も出てきます。ここで重要になってくるのは実力をつける100題と用語集です。 100題はちょいむずな問題です。マーチレベルです。なので、実力をつける100題でアウトプットを増やしましょう。 用語集は聞いたことのない語句まで載ってます。早慶レベルには対応できます。 例えば、 教科書で古代を通史で学習→100題で古代分野を解く→間違え、わからない問題を教科書ないし実況中継ないし用語集で確認→プラスαの知識を用語集でつける というサイクルがいいんじゃないでしょうか。 色々試行錯誤して勉強してみてください!
慶應義塾大学文学部 こーな
28
3
日本史
日本史カテゴリの画像
早稲田の日本史は教科書か実況中継か
正直教科書でも実況中継でも大差ないです。 重要なのは読み方です。 一例を挙げますと松方財政で農村どうなった?って聞かれた時に自作農が土地を手放して小作農に転落し、その土地を買った地主が寄生地主に成長。小作農は小作料が払えなくなって離農し、都市へ流入して低賃金労働者になった。と文章で答えられるように頭の中で整理しながら読んでください。 松方財政、寄生地主、デフレなどと語句の暗記で終わらないようにしてください。 教科書や中継で所謂流れを整理し、一問一答で語句を暗記する。教科書と一問一答の使い方をこのように意識できできれば大丈夫です。 教科書と東進一問一答だけで史料問題、論述問題以外なら早慶でも対応できます。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
38
6
日本史
日本史カテゴリの画像
大まかな流れを掴んだ後の勉強
私は世界史選択者なのですがなかなか 回答者が現れないので回答させていただきます。 まず勉強する内容についてですがとても考えられている ことが伝わってきて素晴らしいと思います。 また、教科書か実況中継かについてですが私の周り(早慶日本史選択合格者)は教科書を使っている方が多かったですね。 ここからは完全に私の意見です。正直全く真似しなくていいですが一応参考までに。 あなたの考えている通り勉強を進めても何ら問題はないと思いますが、私であれば問題集をメインとして解き進めつつ、復習では教科書を流れの確認のために使い、一問一答を間違えた単語の周辺知識の確認と拡充の為に使います。 要するに先にアウトプットをしますね。特に質問者さんは一度通史を回していらっしゃるのでやりやすいと思いますね。 とはいえどっちでも良いです。質問者さんが正しいと思うやり方を突き進んでください。教科書と実況中継の分析を見る限り かなり分析力に長けているので問題ないです。 自信持って頑張って‼︎ 何か質問等あればコメントください🙇‍♂️
早稲田大学商学部 Alex
0
0
日本史
日本史カテゴリの画像
山川教科書or石川実況中継
雷神さん、はじめまして! 日本史の学習法についてということですね。英語を先に学習しているのは非常に良いことだと思います。(なんといっても早慶は英語が勝負ですので笑) まず、日本史学習についての基本的な考え方を示しておきます。雷神さんは高校3年生ということで、現役での合格を目指していますので、勝負がつくのは、英語、国語、地歴だということをまず理解してください。ライバルはもちろん浪人生や、東大の滑り止めも含まれますので、差別化を図るには英国の点数が高いことが求められます。まして、一年多く勉強している浪人生に地歴で勝つのは難しいです…。ですから、日本史の目標はあくまで、合格者平均を取ることになるかと思います。 次に、では、どうすればそこまで行けるのかということになります。 ①歴史学習の屋台骨はなんといっても「流れ」になります。この「流れ」の理解は時代感を問う問題にも活きて来ますし、なにより大学での学習を進める際に、最も大事なことになります。そこで、通史学習をするにあたっては2つの学習法があげられます。 ⅰ.山川の詳説日本史を何周か読む(端書まで!) ⅱ.実況中継を数回読む 個人的にはⅱの方が楽だと思います。何より読みやすいですね。しかし、ⅰにももちろんメリットはありますよ。大学受験の問題は山川の教科書をもとに作られていますから、本来的な意味での「原典」学習ができるということです。どちらがいいかはお任せします。 ②時代感がつかめましたら、(雷神さんは単語の学習をしているとのことですので、)単語を羅列して繋げる練習をしてみてください。例えば、「南蛮貿易」という単語を出したとしたら、「カトリック」「南蛮人」「ザビエル」「キリシタン大名」などという単語が出て来ますね。ここで、さらに「カトリック」から「宗教改革」「ルター」「スペインとポルトガルの航路」の知識をつなげて行く、といった具合です。 この学習法で得られる能力は引き出しの増加です。入試では多角的に捉えることが求められますので、通常の学習をしている人にはない切り口で問題を俯瞰できる能力は大きなアドバンテージになります。 ※脱線しすぎないようにすることは重要です。目安はつなげて出した単語が教科書の太字をすべて網羅するレベルまでトレーニングすることです。 ③②までのトレーニングができましたら、一問一答で難問の対策をすることになります。東進の金谷先生のものでしたら、星一個のものまでは暗記しましょう。 ④ここからは早稲田対策になります。早稲田の日本史の選択肢は山川の用語集をコピペしたもので作成されます。ということは読んでいるだけで大きなアドバンテージを得られるということです。注意する必要があるのは、③同様深追いしないということです。早稲田が出題するのは誰もが知っている単語の詳細な説明です。(金谷先生の一問一答ならば星二つ程度です。) 過去問でいうならば、邪馬台国に関する説明での正誤判定です。このあたりは実物を読んでみたほうがいいかと思います。 だいぶ長々しい駄文となりましたが、いかがでしょうか。僕は日本史を夏から学習しましたので半年あればものになるかと思います。参考までに僕は夏時点で②が終わったかな??ぐらいでした。時間はまだまだ残っています。夏頑張ってくださいね!!
早稲田大学政治経済学部 つかけん
48
3
日本史
日本史カテゴリの画像
実況中継か山川教科書か
どちらを使うにしても、早慶を狙うためには書いてある内容を全て頭に入れる必要があります! 読みやすさをとるのであれば、実況中継のほうかなと思います。日本史が得意でないのであれば実況中継を使うといいと思います。 使い方としては、ただ文章を目で追うのではなくその時代にワープした気分で読むことです! その時代の人の気持ちが分かると歴史への理解が増すと思います。頑張ってください!
早稲田大学社会科学部 seechan
12
0
日本史
日本史カテゴリの画像
山川教科書or石川実況中継
金谷のなぜと流れがわかる本をやって大体の歴史の流れがわかったならば、山川の教科書をやっていくべきだと思います。早稲田の問題は山川の教科書を元に作られており、特に早稲田の日本史特有の難しい正誤問題も教科書の言い回しがそのまま使われていたりします。また、早稲田の日本史の問題は重箱の隅を突いた問題が出題されると言いますが、他の参考書ではカバーされていない、案外教科書のコラム等に書かれてあるところから出題されており、覚えようとしなくても軽く読むだけで問題を解くときの助けになるのではないでしょうか。わたしも浪人時代山川の日本史の教科書を何回も読み込んでいました! とはいえ、早稲田の日本史は別格に難しいです(笑)夏休みが終わる頃くらいから赤本を始めるかと思いますが、初めて日本史を解いたときには衝撃を受けるかもしれません。わたしも日本史は得意だとタカをくくっていたのですがボロボロでした。しかし、回数を重ねることに慣れてきますので諦めずに演習と復習に取り組んでくださいね!
早稲田大学商学部 もも
32
3
日本史
日本史カテゴリの画像
実況や山川いつまで
自分は世界史でしたのでどこまで参考になるかわかりませんが、実況中継と山川の教科書を使っていたのでお答えします。 結論から言うと、実況中継と山川をどういう風に使っているかによります。基本的に歴史の勉強は「理解→暗記→演習」の流れで考えていました。自分はその2つは歴史の流れを知る、理解するための教材として使っていたので、5、6月までに理解を済ませ、そこからは一問一答で暗記の行程を行いました。 もし教科書や実況中継を暗記にも使っているならもう少し長く勉強に使っていいと思います
早稲田大学商学部 らっきー
4
2
日本史
日本史カテゴリの画像
日本史実況中継の使い方
実況中継は時間がかかり過ぎます。全て一周にとどめた方が良いです。 実況中継一周して教科書一周したら東進一問一答に入った方が良いと思います。 一問一答やってる時に実況中継や教科書の記述が気になったら確認する程度にとどめましょ。 早慶は特に一問一答が重要です。 早慶でも9割は必要な知識はカバーしてます。 実況中継や教科書を読んでいても暗記は出来ないので、流れを掴んだらさっさと暗記に入った方が良いです。
慶應義塾大学法学部 前右府殿
16
3
日本史
日本史カテゴリの画像
金谷のなぜと流れか石川の実況中継
こんにちは! 金谷がわかりやすいのであればその次に石川をやるよりは一問一答や問題集などを解いて知識を定着させることの方が大切だと思います! 以下のやり方で日本史を進めていくのがおすすめです!高3になるまでにある程度通史ができると理想的かなと思います!! 1 通史&文化史(金谷のなぜと流れがわかる本と金谷の日本史単語帳の併用) 2 センターや共通テストの予想問題など ここでしっかり演習して基礎の内容を確認するのが良いと思います。 3 テーマ史(実況中継のテーマ史編がおすすめです!) 4 日本史標準問題精講or日本史100題を解きながら通史を復習 参考になれば幸いです!!また、いつでも何か聞きたければこちらのコメントでお答えするのでお気軽にどうぞ!(答えられる範囲で答えます!) また、UniLink パートナーのオンライン受験相談も実施しています!興味がある方はメッセージよろしくお願いします!!!
早稲田大学商学部 TR_
4
2
日本史
日本史カテゴリの画像