予備校選び
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ゆーみ
国公立志望で今年浪人する者です。
今河合塾か駿台で迷っています。ちなみに理系なので、駿台の方が理系に強いとは聞きますが、それぞれの違いや利点欠点など、参考までに教えていただきたいです。
回答
ファルコンパンチ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
駿台の方が理系に強く、クラスシステムが充実しています。また上位の人が多い印象を受けます。
河合は文系に強く、個々のカウンセリングが充実いています。ただし、うるさい人が多い印象を受けます。
ちなみに模試については筆記系模試は駿台、マーク模試は河合の方が優れています。
コメント(2)
ゆーみ
回答ありがとうございます。
私は物理がもともと苦手で、駿台は物理を微積で解くと聞いたのですが、現役生の時とやり方が変わって対応できるものなのでしょうか?
ファルコンパンチ
理解するのに微積を使うと式の意味が明確になるので、時間はかかるかもしれませんが対応できると思います。
あと解く時自体は結局公式の当てはめでやりますよ。