名大の数学
クリップ(18) コメント(1)
1/23 0:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
葱とろ
高3 愛知県 名古屋大学志望
名古屋大の理系数学をひたすら解いているのですが、並行して一対一も解いてます。
どちらも完璧にするつもりではあるんですが、もし間に合いそうもなかったらどちらを優先するべきでしょうか?
回答
kinshasa
名古屋大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センター試験お疲れ様です。
名古屋大学の理系数学は一問のボリュームがとても多いです。なので一問解くのに時間がとてもかかってしまいます。解けない問題や解法が思いつかなかった問題は解答を見て解答の導入や計算過程を確認してその解法を頭に入れることを優先しましょう。解答を書き直したり計算を自分でやるのではなく解答を見て引っかかるところはないかに注意しましょう。
一対一を取り組む場合も問題をみて解答がすぐに思いつくような問題は現時点で解ける問題なので飛ばして次の問題にどんどん進みましょう。すぐに解答が思いつかない問題に時間をかけて理解を深めることに重点を置いてみて下さい。
大事なのは本番までに自分の武器(解法)を増やすことです。問題をみて様々な解法が思いつきその中で最適な解法で解答するのが理想だと思います。ぜひ本番までに1つでも多くの解法や考え方を身につけて下さい。また積分の計算などは毎日一問を取り組むなど定期的に取り組んで下さい。計算力のアップが解答を考える時間を増やすことにつながるので、できれば毎日取り組んで下さい。
残りの時間頑張って下さい応援してます。
kinshasa
名古屋大学農学部
2
ファン
25
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
プロフィールを編集してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
葱とろ
1/23 20:50
回答ありがとうございます🙇♀️この時期は解法インプット優先なんですね。結構丁寧に解いてたので回転数上げて頑張ります!合格します!