英単語帳どれがいいか
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ayaya
学校で渡されている英単語帳がコーパス4500で
週に4回小テストがあります。
でもわたしはコーパスには情報が多すぎて
覚えにくいと思っていて
家にターゲット1900を塾でもらっているので
そっちを使おうかと思ったのですが、
小テストがあるのでコーパスでいったほうが
いいか悩んでいます。
少テストは成績に入ります。
ちなみにわたしは高校2年生の文系です。
高校は県内では2.3番目の進学校です。
回答
クリ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
英単語帳に関しては正直あまり大差ないと思います。あくまで参考までに自分は単語王という単語帳を使っていました。友達には単語を極めてキクタン12000をやった人もいましたが少しやりすぎかなって思いました。早慶レベルならシス単、単語王、鉄壁あたりで対応可能です。あとは未知の単語の類推力が鍵となりますね。
コメント(2)
ayaya
丁寧な回答ありがとうございます☺️
クリ
いえいえ!お力になれれば幸いです