第一志望を諦めようか悩んでいます
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
北海道大学法学部志望
高校三年生です。
僕は北海道大学を第一志望にしているのですが、今の自分とはレベルが違いすぎて親から反対されています。
僕の通う高校は進学校なんですが、僕は正直中学の頃全然勉強していなくて、本気で勉強せずに今の高校に入って、なおかつ以前までは宿題も友達のを写していて(今はもちろんそんなことはしていません)、そのため、親から学力面で期待されてないです。さらに、1番最近にやった2月の模試では偏差値が40台で、本腰を入れて3年生から本気で勉強を頑張っていますが、やっぱり今まで勉強をしていないというのが災いし、親から反対されています。模試で見返そうと思いましたが、コロナの影響で模試がなかなかできなくて、自信を失っています。親から反対されているのが辛くて、自信の無い僕を支えるものがなく、諦めようかと悩んでいます。本当は諦めたくないですが、周りに認められていないことが辛くてどうしたらいいかわかりません。
回答
たけのこ
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
今、この時期に第一志望校を諦めることに、私は反対します。
もしかしたら、最終的に諦めることになるかもしれません。でも、どうせ諦めるなら、やれるだけやってから諦めてみませんか?
「やれるだけやった、それでも敵わなかった、やっぱりあの大学はすごい大学なんだ」
って、自分の中で納得できるまで勉強しきる方が、なんかすっきりしませんか?
自信がもてない気持ちも、親に反対される辛さもわかります。
自信については、結果を出すのが手っ取り早いですが、今はできないので仕方ありません。毎日コツコツ勉強を続けること、その積み重ねが少しずつ自信に変わっていくと思います。
親については、○月までは北大をめざしたい、それ以降でも受かりそうになかったら、止めてほしいと伝えるのはどうでしょうか。親は我が子に落ちてほしくありません。今反対されるのは当たり前だと認めて、それでも○月が終わるまでは反対しないでほしいと伝えれるなら、伝えたら少しは親の反応も変わるかもしれないです。
第一志望校を諦めること自体は悪いことだと思いません。
でも、諦める時期は今じゃないんです。夏終わりの模試や大学別模試でC判定以上じゃなかったら諦めるなど、自分の中で諦める指標を決めて、それまでは第一志望校合格のためにやれる限りのことはすると決めて、勉強してみませんか。
第一志望校を受けようが受けまいが、その勉強は決して無駄になりません。
応援しています!
伝えたいことを伝えられたか自信がありません。もし何かあればお気軽にコメント、メッセージを送ってくださいね。
コメント(1)
北海道大学法学部志望
ありがとうございます!
親に自分の気持ちを伝えたら、第一志望は今のままでいいと認めてもらえました。
今年は不安な状況が続くと思いますが、自分の信念に従って後悔しないようにやれる限りのことをやろうと思います。