ヴィンテージの使い方
クリップ(11) コメント(0)
3/11 22:23
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
みつキング
高2 宮崎県 大阪大学基礎工学部(61)志望
現在、ヴィンテージを使ってどんどん進めているんですが、会話表現のところが全くわかりません
こういう時って1回右側の解説を全て見てから解いた方がいいですか?
回答
がが
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。ビンテージを去年まで超愛用していた、名古屋大学工学部の者です。ビンテージ最高です。
まず、英語全体における学習方法のコツとして、
「一度にじっくり時間をかける<<短時間の学習を繰り返し行う」
だと考えております。その理由として、言語を学習するのはほぼ知識の定着(考えるより知っているかどうか)があげられるからです。
つまり、英語の会話表現の問題を読んでいて解けないというのは、知識がないからという単純な問題でしかありません。
ですから、みつキングさんのわからないは知らないということです。ここまで長くなりましたが、結論としては一度右の解説をじっくり読むと良いです。わからなかったら正しい文の意味・構造を理解する努力をしてみましょう。
ここで気をつけて欲しい点としては、今回あげられている、「会話表現」というポイントです。これは「時制」や「仮定法」とは全く別物と捉えてもらって大丈夫です。どこが異なるかというと、会話表現は、構造・文法が通用しないことが「おおい」という点です。仮にみつキングさんが外国人で日本語を勉強しているとしましょう。「ごちそうさま」について、構造・文法について説明できますか?ちょっと難しいですよね笑、みつキングさんの苦手科目同様、私も現代文が苦手なのでさらにキツいです笑
がが
名古屋大学工学部
0
ファン
11
平均クリップ
5
平均評価
プロフィール
こんにちは、ががです🤲👧🏻 私は、公立の高校(旧帝大が毎年5人くらい)から名古屋大学に入学しました!!浪人しましたが、おそらく塾予備校(駿台)学校参考書全ての教育サービスを浴びてきたのでいろんなアドバイスができるとおもいます!!よろしくお願いします!! いいね、クリップよろしくお願いします🥹
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。