UniLink WebToAppバナー画像

慶應商学部

クリップ(12) コメント(0)
5/16 5:51
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。

未登録ユーザー

高3

高3です。 慶應の商学部はなぜA方式の方が人数を多くとるんですか? 人数を多くとる方が有利ですか?

回答

renkon

慶應義塾大学商学部2年

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應商学部2年です。 私は文系で数学はやっていなかったのでb方式で受験しました。 ただ受験時代にずっと思っていたことはa方式のほうが確実に入りやすいということです。 私の時はたしかa方式の倍率2,3倍、b方式は6,7倍とかでしたので圧倒的にa方式のほうが楽です。 しかしa方式ですと、数学、社会、英語ですので国立志望だったら問題ないですが、私立志望の場合だとほかの大学と科目が違いすぎて慶應商学部だけに絞るって形になってしまいます。 ですので国立志望で多くの教科をやっているのであればa方式のほうが絶対にいいですが、私立志望の場合でしたらb方式で頑張ることをおすすめします。 人1倍勉強すればb方式でも全然いけるのであと数ヶ月頑張ってください!!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(0)

コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。

よく一緒に読まれている人気の回答

慶應商学部
慶應商学部2年です。 私は文系で数学はやっていなかったのでb方式で受験しました。 ただ受験時代にずっと思っていたことはa方式のほうが確実に入りやすいということです。 私の時はたしかa方式の倍率2,3倍、b方式は6,7倍とかでしたので圧倒的にa方式のほうが楽です。 しかしa方式ですと、数学、社会、英語ですので国立志望だったら問題ないですが、私立志望の場合だとほかの大学と科目が違いすぎて慶應商学部だけに絞るって形になってしまいます。 ですので国立志望で多くの教科をやっているのであればa方式のほうが絶対にいいですが、私立志望の場合でしたらb方式で頑張ることをおすすめします。 人1倍勉強すればb方式でも全然いけるのであと数ヶ月頑張ってください!!
慶應義塾大学商学部2年 renkon
12
6
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應商学部の受験方式について
入った後の心配ではなく、まず入ることを考えた方がいいと思います。慶應経済、商学部において、A方式の方が圧倒的に有利です。倍率の違いを調べてみてください。一応入ってからのことを言っておくと、商学部に関しては全く違いはありません。B方式入学者は数学科目においてはB方式入学者用の授業を受けるのが一般的ですが、A方式と同じ授業にすることも可能です。なので、全く関係ないです。
慶應義塾大学商学部
2
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應 商学部 A方式 受験生
こんにちわ!ジョジョジョです。 慶應商学部A方式にも受かったのでアドバイスさせてもらいます。 夏の全統マーク模試では 英語R:60 数学1A:53   2B:63 世界史:55 冬の全統マーク模試 英語R:84 数学1A:56   2B:82 世界史:73 とまぁ、この点数だけだと到底慶應には受からない状態に見えますが夏の全統記述模試では英語・数学共に偏差値70、世界史は52でした。 世界史について、現役(国立理系志望)の時に地理をやっていたのにも関わらず、友達に勧められて浪人から始めたので酷いです。 ここで一番気を付けて欲しいのが慶應の入試とは共通テストの点数は関係ないと言うことです。 共通テストの数学1Aの様な問題はぜっっっったいに出ませんし、数学では確率・ベクトル・数列(利益関係のも出る)が頻出で世界史では近現代(特に貿易関係)が頻出です、ちなみに慶應商学部のA方式は慶應のなかでダントツで入りやすいです。平均点より少し高ければ受かります。 良いのか悪いのかの判断は自分でして欲しいですが、自分は模試の復習は1回もしていません、ただ面倒臭かっただけですが…。 マーク模試はずっとE判定で毎回模試前に「絶対良い判定取るぞー!」と意気込んで勉強し、模試が終わったら「絶対E判定だわ、ウケる笑」と思ってそのまま慶應に向けた勉強をしていました。 私立大学を合格したいなら過去問を徹底的にやり込んで研究し、出る分野をまとめましょう、そうすると自習中でも「あれ、この問題慶應商学部好きそう…❤️」っていう場面が生まれます。そう、慶商の気持ちになるんです…! 嘘と思うかもしれませんが本当に過去問や本番で出ます。そのおかげか模試の判定が悪い中過去問を10年分やったのですが、1度も合格最低点を下回ることはなかったです。 受験生は“やるべきこと”は認識できている人は多いですが“やらなくてもいいこと”まで認識できている人は少ないです。自分でこの勉強は慶應商学部合格に本当に必要かを考えて勉強しましょう! あと、慶商に受かりたいなら英語を頑張りましょう。英語で8割取れれば数学・世界史でこけても受かります。
慶應義塾大学経済学部 ジョジョジョ
10
4
模試
模試カテゴリの画像
慶應-商-B方式 論文テストについてです
こんにちは! 私は論文テストの対策は一切何もしてません。過去問も一度も解きませんでした。私も論文テストの対策の仕方がわからなかった(多分皆わからない)ので、英語と日本史で点数稼ぐぞ!という気持ちでした。英語の過去問を解き始めたのは10月で日本史はもうちょっと後です。 経済学部は厳しいかもと思っているみたいですが、商学部のB方式は募集人数も少ないし論文テストも若干運に左右されるので、B方式で受験するとなると経済学部も商学部も変わらないですよ!商学部のA方式は合格しやすいですが… 頑張ってください!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
13
0
現代文
現代文カテゴリの画像
慶應(商) 方式
A方式で合格しました。 去年、センターは1A74点、2B67点でしたが慶應商の数学は8.5~9割とれました(過去問結局一度も解かずに)。 センターの点数を見る限り基礎は十分ですし、過去問を見て、8割とれそうだったらA方式で受けた方がいいと思います。 偏差値もBよりがくんと下がりますし、倍率も例年3倍ほどと、高くありません。 大学に入ってからのお話をしますと、A方式とB方式は必修の微積分は前期のみ、別々にされます。 つまりある程度数学ができるのにB方式で受けると、二次関数のたすきがけあたりから授業を受けることになります(笑) 私は数学受験をおすすめします。過去問見てみたらわかると思いますが、全く難しくありません。 頑張ってくださいね^^
慶應義塾大学商学部 HiyoKoma
8
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應 商学部 a方式
日本史選択のA方式で受けた自分が回答させていただきます。また国立志望だったので、ここでは9月〜11月に慶應商に向けて行った対策を書こうと思います。 まず全体を通して言えることとして、過去問を通して自分の苦手分野、本番での得点配分を把握してください。具体的には英語150点、数学60点、日本史80点ほどを目指すような計画を立てたら良いでしょう。(本番は150.50.60ほどで受かりますが) 英語…試験に英単語問題が出るので、単語帳はこの時期も読み続けました。あとは毎日長文を読んで英語に対して抵抗をなくすようにしました。 数学…スピーディーに解く練習をしました。具体的にはFocusGoldのstep upレベルの問題を書かなくてもいいので解法が頭の中で思い浮かぶのかを1問1〜2分でやりました。 日本史…慶應商の社会科目は教科書外から1問ほどしか出ないのでとにかく教科書を読みました。特に下の小さな文字もしっかり読みましょう。ただ試験問題には選択肢があるので、1問1答には時間をかけすぎなくて大丈夫です。 最後になりますが勉強法は人それぞれですので、この文章は軽い参考までに読み、他の人にも聞いてみてください。寒くなってきましたが、頑張ってください
慶應義塾大学商学部 ライア
4
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應経済Aの1年で同じ立場ではないのですが,お役に立てれば幸いと思います。 慶應経済Bで数学系の科目としてあげられるのは,1年だとマクロ経済学と統計学で,2年だとミクロ経済学などと思います。ミクロはわかりませんが,マクロは普通の多項式の微分程度しか使わないので,おそらく問題ないです。それに対して,統計学はAB共通で必修で,楽単の教授でなければある程度勉強する必要があります。数学の勉強ができる人に教えてもらって,まあまあ勉強すれば普通に単位は来るので,受験校を変えるほどのことではないので安心してください笑 単位が取れない人というのは,ただただ大学に入って勉強しなくなってしまった人だけです。 慶應商Bだと経済Bの必修ではない微積分と統計学が必修のようです。商学部は基本的に入学方式のAB関係なく必修科目は同じらしいです。 大変さの比較は,経済Bは微積分が必修ではないので商Bの方が楽だと思われるかもしれませんが,一般的に経済の方が商より大変だというのをよく聞くのでなんとも言えないです…。 とりあえず言えることとして,単位が取れないほどついていけないということはなく,試験前だけでもある程度勉強してれば進級できるはずです。 わかりにくい文章になってしまい申し訳ないです。受験勉強頑張ってください!!
慶應義塾大学経済学部 koooki
9
2
不安
不安カテゴリの画像
慶應 経済 A方式の入試について
私も理系で、結局理工学部に進学しましたが、経済学部A方式も受けました。結果は補欠合格だったので、参考になるかわかりませんが、解答します。 私の場合は実は国立を目指していましたが、受験期後半はだれてしまって、正直本気で目指していたと言えなかったと思います。 まず結論から言えば可能だと思います。確か、英語、小論文、数学ですよね? 数学は理系であれば受験勉強をしていれば大丈夫でしょう。 英語はやはり慶應なので難しかったと思いますが、これも他の科目と同様に受験勉強をしっかりして、英語が得意科目であれば大丈夫です。過去問で対策するとよいと思います。 小論文については、私は特別な対策はしませんでしたが、新聞を読んでいると構想が練りやすいと思います。わたしの場合はそのころ読んだ記事を思い出して、偶然上手くつなげられたのでそこから広げました。朝だけでも軽く新聞を読むといいかもしれないです。 国語が好きだと答えやすいでしょう。現代文をたまにといておくといいです。 受験のときの私に似ていたので回答させていただきました。参考になれば幸いです。
慶應義塾大学理工学部 upakuma
7
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
商学部A方式?B方式?
私もA方式で受けた方がいいと思います。倍率比べてもわかると思うけど、A方式の方が受かりやすいです。B方式受験者は私大専願の人ばかりなのでしっかり対策してくる反面、A方式は国公立志望者の受験生が多いのであんまり対策しない人が多いっていう意味でもA方式が受かりやすいです。正直、A方式はおいしい。ほんとに受かりやすいと思う!おすすめ!
慶應義塾大学商学部 hakuyo67
3
0
受験校選び
受験校選びカテゴリの画像
慶應経済、商学部 数学できなくてもついていけるか
慶應義塾大学商学部に通ってる者です。 知ってる範囲での回答になります。 まず前提として、 経済学部は必修に数学があり、専攻分野で数学を使う可能性が高い 商学部は必修に数学があるが、専攻分野で数学を使う可能性が低い ということが挙げられます。 また、経済学部は進級条件が商学部に比べて少し厳しいため、必修を落とすと留年の危機が高まります。 商学部の必修微積分は、B方式対応のフォローアップ講座もあり、A方式入学者より微積分の負担が増えはしますがそれでも微積分の負担はそれほど大きくないのでテスト前にいかにうまく対策をできるかが鍵だと思います。 まとめると、このまま数学をやらずに慶應に入りたいのならば、【商学部に入学しB方式入学者用のフォローアップ講座を選択する】のが最善策だと思います。 受験勉強頑張ってください。
慶應義塾大学商学部 deijuau
10
7
不安
不安カテゴリの画像