夏休みに勉強する科目について
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
コウタ
東北大工学部志望の高3です。
夏休みの勉強する科目について質問です。
夏休みは1日13時間出来るんですけど、数学、物理、化学、英語は毎日すると決めてるんですけど、地理と現代文、古典の勉強はどのような頻度で何時間ほどすればいいのでしょうか。
今の偏差値が、数学60、英語55、物理55、化学50、地理45、現代文40、古典40ほどです。
数学は夏休みにまだ習ってない数3の微分と積分を終わらせておこうと思ってます。
回答
さかさか
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
コウタさん、初めまして!
時間で区切るなり、計画を立てるのは良いことだと思います!
そうですね、理系科目はやっぱり夏休みである程度まで仕上げておけるとあとあと楽になります。
ただ、地理とかは秋から冬にかけて共通テスト前に勉強しても全然間に合います。それに経験談ですが分類で言えば地理は暗記科目なので早くから覚えていても結局忘れちゃいます笑
なので、もし地理を勉強するにしても暗記は一旦置いといて、内容の理解に重点を置いて勉強する方がいいです。
基本的には理系の夏休みは理系科目を優先して行く方針が1番いいと思ってます。
理由としてはまず、理系の筆記試験では理系科目の配点が大半を占めるからです。そして、勉強時間に対する点数の上がり幅の効率がかなりいいです!
それに対して、私もそうだったのですが、現代文などは勉強しても多少点数は上がりますが、そこからはなかなか上がりにくいです。
ただ、コウタさんは現代文の偏差値が少し低めなので、おそらく現代文の解き方がまだ慣れていないのかなと思います。なので、現代文の参考書を買うなどしてある程度解き方を勉強するのはアリかもです。
次に古典は大まかに言えば暗記科目です。イディオムや単語、文法をどれだけ覚えているかに依ります。なので、毎日30分、単語を覚える時間などを設けてもいいかもしれません。寝る前などに30分、1日何単語と決めて習慣化しておきましょう。
また、文法も大事なので、1週間に一度は文法の復習に充てる方がいいです。
まとめとしては、
基本は理系科目に時間をあてる。
地理はどうしても勉強したいと言う場合以外は一旦置いときましょう。
現代文はコウタさんの場合、解き方の勉強が必要かなと思うので、模試の過去問を解くのではなく、解説の多い参考書などを買って2日に一回一題を解くくらいで大丈夫です。
最後に古典は1日30分単語を覚える、1週間に一回は文法の復習をする。
参考になれば嬉しいです☺️
応援してます!あまり無理をしない程度に頑張ってください!
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。