勉強の仕方
クリップ(18) コメント(3)
4/30 11:16
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
未登録ユーザー
高卒
今浪人生なのですが、すごい現代文が苦手で問題集を解いても伸びてる気が全然しません。今現代文読解開発講座の二週目をやってるのですが、正答率とかも悪いです。また、要約をやろうとは思うのですが、うまくまとめられず結局答えを見てしまってる状態です。
去年は国語がすごい足を引っ張ってしまったので何とか苦手からせめて普通のレベルまで持っていきたいのですが、何かいいやり方はないでしょうか?お願いします。
回答
きょーすけ
早稲田大学人間科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
やり方かどうかはわからないですが、意識すべきことを5つご紹介します
1.論と例の整理
2.筆者の主張の把握
3.(筆者の主張に対し) か-の把握
4.情景を思い浮かべる(=筆者はこういうことを言っているんだろうな...という想像をする)
5.自分なりの解き方の構築
注:5は得点を安定させるために必要なものです。
これらを意識するとかなり変わってくるのではないかなと思います。現代文は自分の思ったことを述べるのではなく、筆者がなにを言いたいかを読み取れているかを試している科目です。
全ては筆者の主張に即しているかどうかだ。ということを忘れずに、焦らずじっくりとこれらの力を身につけて下さい。
きょーすけ
早稲田大学人間科学部
52
ファン
13.3
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
1浪 日本史 現役時全落ち
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
きょーすけ
4/30 11:17
要約もできないということでしたので解答の仕方をご紹介しましたが、問題を解く上では問題文を注意深く読むということも忘れずにやって下さいね!
早稲田志望
4/30 18:41
ありがとうございます!!
参考にします!!
いま
5/1 15:01
回答ありがとうございます!
解き方の構築と書いてありましたが、それはどういう意味なのでしょうか?解く順番のことですか?