受験勉強と部活の両立
クリップ(14) コメント(4)
3/28 19:02
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
( ¨̮ )
高3 群馬県
東京都立大学志望の新高3です。
私は吹奏楽部に所属していて、今はコロナで休みなのですが、普段は平日は1番遅くて家に帰るのが10時半、休日も朝の8時半から短くて16時、長い時は20時くらいまでお盆と年末年始以外は毎日部活があります。そして引退は9月です。
自分の学力も高いわけではなく、あと偏差値を10から15あげないといけないと思っています。このコロナ休みを使って勉強しているのですが、部活が始まるとどうしても勉強時間があまり確保できなくなってしまい、不安です。
吹奏楽部出身の先輩方や、このような条件で部活と勉強の両立が出来ていた先輩方はどうやって勉強していたのか気になります。参考にしたいので教えていただけないでしょうか。
回答
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
高校時代吹奏楽部だったのでお答えします。質問者さん同様、平日は学校を出るのが早くて8時、遅いと10時を過ぎ、帰宅時間は11時以降でした。土日なんかどれだけ短くても8:00~19:00まで練習、遅いときは21:30まで、学校を出る時間は平日と同じ状況で引退は11月末でした。OFFはお盆年末年始とたま〜に日曜日です。
そんな状況ですが現役時代、早稲田A~B判定、早慶オープンも上位者掲載されるくらいの成績は保っていました。
どうやって成績を保っていたか紹介します。
①隙間時間を大切にする
学校の休み時間、通学時間、歯を磨いている間、寝る前.遠征のバスの中など、探せば隙間時間はけっこうあります。わたしはこの時間に基礎を叩き込んでいました。質問者さんの現在の成績は分かりませんが、目標偏差値を考えると基礎は徹底してほしいので是非参考にしてください。
やっていたのは英単語、漢字(現代文の語彙)、日本史一問一答、リスニングなどです。いちいち参考書出すのがめんどくさいので、特に通学時間はアプリを利用していました。英単語はmikanでひたすら数をこなし、語彙は桐原の森で、(使いにくいのでオススメしません)日本史は適当にいくつかインストールしてやっていました。あとは参考書や教科書を写メって眺めるとかもやっていました。
②やるべきことをはっきりさせておく
机に向かう次官がとにかく無い中で何をやろうか迷っているのはもったいないです。前日に明日は何をする、というのを決めておき、メモを残しておくことでスムーズに勉強を始められます
③テスト休みの有効活用
いくら吹奏楽部とはいえ、大会前を除きテスト休みはありました。まともに勉強できるのがこのときくらいしかなかったので、受験に必要ない科目は平均点目標程度の学習に留めておき(私は自称進学校で周りのレベルが低かったのでそこまで勉強しなくてよかったです笑)、残りの時間を受験科目にささげていました。
④学校の授業の受け方
受験に必要ない科目は睡眠か内職していることが多かったです。授業態度悪くてもテストで点数を取れば文句を言う先生は少ないので頑張ってください!受験科目は授業がクソでない限りはしっかり聞き、授業中に全部覚えるつもりでやってました。
9月に引退できるなら、それまでに基礎を固めることで引退後過去問演習にすぐに取り組めますし、そもそも基礎は受験勉強の要なのでとりあえず基礎を固めることを重視する勉強をしてください。
理系科目でなければ勉強方法もう少し詳しく教えられるので何かあったら遠慮なく聞いてください!
境遇が似ていることもあり、心から応援しています!頑張ってください💪🏻
Takusui
早稲田大学スポーツ科学部
28
ファン
12.6
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
自称進学校出身。高校時代、11月まで部活をやっていました。模試はよかったけど早稲田落ちたので笑、MARCH蹴って浪人してバイトしながら早稲田大学スポーツ科学部(第一志望)に合格しました。 センターは英国日で94%です。数1A入れて89%、スポ科のセン利落ちました笑 以上のことから、 ・部活と勉強の両立に悩む人 ・浪人生 ・英国日の勉強方法 ・小論文 について主にお答えして行きたいと思います 個別の質問も随時受け付けているのでお気軽にどうぞ🙂
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(4)
( ¨̮ )
3/28 22:32
今の偏差値は進研模試で国語と数学が59で英語が52です。
今の時点で相当やばいと思っているので基礎を中心に頑張ろうと思います!
回答して下さりありがとうございました!!
Takusui
3/29 10:15
英語ができないとどこを受けるのにも足を引っ張ってしまうのでとりあえず英語の基礎(単語、文法)は今のうちに徹底してください!国語は古文漢文はすぐできるようになるので、古文は単語と文法ら漢文は句形を早いうちに完成させてください!
( ¨̮ )
3/29 17:24
わかりました!
ありがとうございます!頑張ります!!
Takusui
4/1 10:08
頑張ってください!