現代文の全体を踏まえた問題
クリップ(16) コメント(1)
10/26 6:08
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
引き笑い
高3 東京都 早稲田大学文化構想学部(69)志望
早稲田の現代文の最後によくある「全体を踏まえて答えよ」みたいな問題が苦手です。本文を全部読んでから解くと細かい所を見逃してしまうし、先に選択肢の内容を見て本文に合致するか見ながら同時に他の問題も解いていくのは無理そうです。何か良い方法があったら教えて下さい
回答
#かーきん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
1つ質問したいのですが。
誰が国語を(1)から解かなければならない。と定義したのでしょうか?
ごめんなさい、多分ウザかったと思います。
しかし、この訳もわからないステレオタイプが横行しているのが事実です。
国語を解く際、必ずみなさんは【文章読む→設問解く】というふうにしています。
しかし、それでは設問を解いていって、最終的に全体問題がでて、挫折してしまいます。
なので。まずは設問から読みます。
設問をざーっとながめて、解く順番を考えます。漢字問題や語彙問題は知っているか知らないかの2択なので文章読む前に片付けます。
そして、全体の内容を解く問題→棒線部問題と順番を決めていきます。
そのあと文章を全部読み、先程の順序通りに解いていけば、高得点がでるはずです。
やってみてください
#かーきん
早稲田大学商学部
212
ファン
25
平均クリップ
4.8
平均評価
プロフィール
現役時代を見つめ直し、徹底的に効率を重視した勉強法を実践し、全落ちから今年早稲田大学3学部(商、社学、教育英語英文)の他、マーチも合格しました。今はその経験を活かし塾講師、チューターやってます。 自分の失敗談を反面教師にしてもらえればいいなと思います。色々ホームにもつぶやきを発信するのでタメ になったらクリップしてね! 個別相談に乗りたいところですが、あいにく今は少し取り込んでいるので。 なるべく全体相談してください。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
引き笑い
10/26 9:28
御回答ありがとうございます。
参考になります!