数学の勉強法
クリップ(4) コメント(1)
9/25 15:47
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
meだち
高1 鳥取県 東北大学理学部(63)志望
高一です。自分は数学が苦手なので人一倍勉強しなければいけないんですがなかなか上手くいきません…。
学校からはフォーカスゴールドと4ステップが配られているので最初にフォーカスから答えを見ずに解いてわからない場合は回答を見るという形で取り組んだあと4ステップをしています。しかし、自分は部活で帰るのが7時なので予習やお風呂などを終わらせて勉強を始めるのが9時になってしまいます。なので一日5題程しかできません。それに加えて平日が数学で終わってしまうので他の教科に手が回せなくなるという悪循環にはまってしまっています。そこで、効率の良い数学の勉強法を教えていただきたいです。回答よろしくお願いします。
回答
ユヤ
東北大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
数学のチャートなど網羅系の参考書は文字通り問題の系統が網羅されています。なので一つ一つの例題を高校1年からであればしっかりといていくとかなり数学の力は着くでしょう。また、私の勉強方法としては例題の下の解答を紙で隠し、その紙に自分で解答を書くというやり方をしていました。
1周した時に分からなかったものを印をつけておき、2周目に同じ方法で、今度はまず頭の中で解けるかを審議します。ここで解けるか不安なものだけ紙に書きます。
あとは、チャートの章末など応用問題を解くようにすれば効率よく解けると思います。
ユヤ
東北大学薬学部
12
ファン
6.8
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
UniLinkパートナーの方で個別に対応もしています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
meだち
9/25 16:45
回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。