おわった
クリップ(80) コメント(0)
1/19 14:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
てび
高卒 東京都 慶應義塾大学文学部(65)志望
やってしまった…
センター試験最悪の結果。
滑り止めも抑えられなかった。泣きたい。
立ち直れないです。本当に。ごめんなさい
回答
タイ
慶應義塾大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
まず、はっきり言いましょう。
私立専願の人がセンターで終わったなんて言っても、大したことないでしょ?と。
もう、これは自分はずっと思ってることなんですが、なんで私立専願の人はセンター受けるんですか?セン利で滑り止め取りたいからですか?
はっきりいって、センターってそんな甘いもんじゃないですよ。センターの問題は確かに基礎的なことばっかですが、ちゃんと対策しなきゃ高得点取れません。しかも、時間制約厳しいから、少しのミスとか緊張とか判断の誤りで、総崩れしやすい。私立専願の人がセンター受けるのは絶対非効率的です。
話は少し逸れますが、この回答みた私立専願の人は、ほんとに考えて欲しいです。センターを受ける理由がちゃんとあるかを。なんとなくセンター受けるんなら絶対辞めた方がいいです。足元すくわれます。
そして、国立志望にとっては、ほんとに死ぬ気で受けてる人ばっかなんですよ。足切り食らってしまえば、今まで目指していた大学受けることさえできないんです。二次試験で少しでも有利になるために、センターで1点でも多く稼ぐ必要があるんです。そのために、無駄に思えるような、社会や理科にも時間割かなきゃいけないんです。ほんとに、国立の人にとってはセンター前は地獄でしかないんです。最低でも自分はそうでした。そういう人達が「できなかった。」「失敗した。」って言うのは、めっちゃ分かります。めちゃめちゃ親身に寄り添ってあげようと思います。だって、実質そこで夢が途絶えてしまうんだから。
要は何が言いたいか。
私立専願なら、まだまだ全然巻き返せるじゃないですか。センターで失敗したから、早慶やmarch受けれないなんてことは無いじゃ無いですか。
そんなセンターみたいなプレマッチの失敗で嘆いていては、絶対ダメです!
受験はあと、1ヶ月も経たずに終わるはずです。まだまだ大変なこと多いですが、こっからはもう前向くしかないんです。ひたすら強気で自信持って戦い続けなければならないんです。
まだまだ本番は残ってます。そっちに向けて最高の準備していきましょうよ!
タイ
慶應義塾大学商学部
242
ファン
19.5
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
国立文系 一橋志望 現役合格 慶應商2年生 【合格】 慶應商A方式 早稲田教育 中央法統一試験 【不合格】 一橋社会学部 慶應法 経済A方式 早稲田 商 文化構想 ↑多すぎですね 得意 歴史 苦手 国語 中高サッカー部(キャプテン) 進学校卒です。 自分の周りの東大京大一橋東工大合格者の話や、私立専願の人も話もできます。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。