難しい単語
クリップ(6) コメント(1)
9/29 20:06
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
ohmethoooood
高卒 東京都 慶應義塾大学志望
問題で、難しい単語に線が引っ張ってあり、その意味を答えろ。というのをよく見かけます。
文を理解していれば解けるという問題なのですが、それを確実にするために英検準一級、一級の単語を覚えようか悩んでいます。
メリット、デメリットを含め、やってもいいですか?また、それをやった体験談などありましたら教えてください!
回答
おゆゆ
慶應義塾大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
確かに、単語の意味を問う問題は知っていたら2秒で解けるチャンス問題です…
もちろん、知っているに越したことはないのです。
しかし、私が現役の頃は、英検準一級レベルまでは単語に割く時間がありませんでした。
私が使用していた単語帳は、シス単と速単上級編の2冊です。
両方、塾の先生に勧められたものでした。
「この2冊を頭に入れて試験に臨み、知らない単語が出て来たとしても、ほかの受験生も知らないから安心しろ!」
と太鼓判を押されたくらいでした!笑笑
恐らく、英検準一級レベルの単語を瞬時に判別できるクラスの実力者はなかなかいないはずなので安心(?)してください。
それよりも、周囲の文脈に知らない単語があるほうが問題です。
使っている単語帳に出てくる単語を完全に暗記した上で、それでもまだ不安なら対策してください。
頑張って(^○^)
おゆゆ
慶應義塾大学文学部
218
ファン
11.9
平均クリップ
4.4
平均評価
プロフィール
現役で第一志望に合格しました。 計画を立てて勉強するのが苦手でしたが、自分なりのやり方を見つけ、習慣づけることにより合格に繋げられました(°▽°) 他学部や他大、理系のことも回答できます。 皆さんのお手伝いができるように頑張ります! 回答は早いです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
ohmethoooood
9/29 23:04
回答ありがとうございます!余裕があったら挑戦してみます!!