UniLink WebToAppバナー画像

高2 休日ダラダラ

クリップ(0) コメント(1)
7/1 13:00
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
相談者のプロフィール画像

かわ

高2 千葉県 一橋大学社会学部(68)志望

高2です。 大学生のみなさんは高2の夏休み前は一日中ゴロゴロして、何にもやる気が出ない日などありましたか? 土曜まで学校で日曜しっかり勉強しようと思ったのですが、ぼっーと過ごしてしまいました。このままではいけないとはわかっていますが、なんとかしたいです。

回答

回答者のプロフィール画像

nakedhiyoshi

慶應義塾大学経済学部

すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
自分はそんな感じが最後まで直らず結局浪人してしまいました笑 ぶっちゃけそーゆーのって人に言われてどうにかなるほど甘くないと思うので、図書館に行くなり自分で根気で何とかするしかないです。頑張ってください!
UniLink パンフレットバナー画像

コメント(1)

かわのプロフィール画像
かわ
7/1 23:32
ありがとうございます! そうですよね…高3までに自分なりの勉強の仕方見つけたいと思います‼︎

よく一緒に読まれている人気の回答

高2 休日ダラダラ
自分はそんな感じが最後まで直らず結局浪人してしまいました笑 ぶっちゃけそーゆーのって人に言われてどうにかなるほど甘くないと思うので、図書館に行くなり自分で根気で何とかするしかないです。頑張ってください!
慶應義塾大学経済学部 nakedhiyoshi
0
0
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
ぼーっとしてしまう
こんにちは。勉強しなきゃいけないのに、ぼーっとしている感じがして集中できない時期は自分にもありました。そんな時にどうすれば上手く切り替えられるのかを解説します。 まず、結論から言うとぎょうざさんの頭は今とても疲れている状態です。このままズルズルと勉強していても効率も良くないですし、頭が疲れたまま受験に突入することになってしまいます。 では、どうすればいいのか?? それは休むことです。直前期に無理!と思うかもしれませんが、意外と休むことを挟むのは効率が良いです。人は12時間机に向かっていたとしても、実際に集中している時間は4時間程度です。残りの8時間を無理やり机に向かって収穫のない時間をダラダラ過ごすよりも、思い切って休んだ方が翌日以降にも繋がります。休むと言っても、丸一日休むのではなく、朝6~12まで勉強して、午後フリーにするという日を1~2週間に1回のペースで作るといいです。あと、休み方については自由にしてもらって構わないんですが、怪我をしない範囲でなるべく体を動かすのがいいかと思います。例えば、ジョギングだったり散歩だったり…体を動かすと科学的にも頭が冴えますし、大学生に向けて受験期に鈍った体を絞る準備段階になります。(自分の場合は受験期に太ってしまったので痩せる手立てにめっちゃなりました) また、睡眠時間を充分にとることも大事です。集中力向上以外にも免疫向上にも繋がります。(運動も同じく) そして、最後に普段の勉強で集中力を上げるコツですが、スマホを自分の部屋に持ち込まないようにしてください。電源を切って別の部屋に置いておくのがいいかと思います。スマホは存在するだけで脳のリソースを食ってしまうのです。それだけで集中力がさがります。(詳しくは受験後に『スマホ脳』参照) そんなことで??と意外に思うかもしれないですが、効果はかなりあります。また、机の上にはその1時間で使う教材とペンと消しゴム、タイマーだけを置いてください。それ以外は机の上から退かしてください。また、勉強する前にトイレに行き水を1口飲んでください。これをルーティンにすると本番でも同じことをすれば集中力のスイッチが入るようになります。これらが集中力を最大限あげるコツです。 最後に、長くなってしまいましたがぎょうざさんの悩みの参考になれば幸いです。残り少ない期間ですが、頑張ってください🔥
一橋大学経済学部 むほほ
10
9
不安
不安カテゴリの画像
何もかもがどうでも良くなってしまった
ありますよね、中弛みというか突然ガス欠になったような感じ。 私の場合、数日勉強は何もしないと決めて、気の向くままに過ごしました。 長距離自転車で移動したり、神社で1日ぼーっとしたり、昼過ぎまで寝たり、シリーズ物の映画を一気に見たり。 ずっとそうしていると、勉強したくなります。ずっとやっていたのなら、多分なると思います。「そろそろやってみるか」という気持ちになってからさらに数日勉強を我慢します。1日に1時間だけやると決めて、再開します。その日は絶対に1時間を超えて勉強してはいけません。徐々に、「勉強させてくれよ!」という気持ちになるはずです。そうなっても、休みは挟みつつ徐々に勉強時間を増やしてみてください。 長期間勉強しかしていないと、体に不調が現れるのは自然なことです。積み重ねがあることですし、適度に気を抜きながら勉強するスタイルを身につけることをお勧めします。
北海道大学理学部 hatagonia
8
2
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
たるんでしまっています
毎日やりきったと思えるほど勉強できたら それに越したことはないですよねー笑 やはり人間ですから疲れるし嫌気もさします 自分は12月にダラダラと過ごしてしまうことがありました お正月の真っ最中なのに勉強する気がどうしてもおきなかったです そういう中どうメリハリをつけるかは人それぞれだし、これが1番だという方法は存在しません とりあえず自分の方法を述べておきますね 自分は計画を立てて勉強するのがあまり得意ではありませんでした いつも勉強を始める前に大雑把にきめてこなす感じですかね なので全然勉強がはかどらないことも多々ありました その中で自分が1番メリハリをつけられた方法は ダラダラしたり寝たりする時間をきめて、 時間になったら本気で集中することでした やはり辛い時に頑張っても辛いし捗りません 休む時には全力で休んでいました 自分の予備校はクッションや椅子の上に敷く座布団が持ち込み可だったので クッションを枕にして寝ていました 後は最後の手段としてモンスターを飲んでいました あまり飲みすぎると体を壊すので 頼りすぎは禁物ですけど笑 そういった方法で体・気持ちをリフレッシュして 勉強してました この方法の後は基本勉強は捗っていました 辛い時は休んでいてください 勉強時間=合格への道ではありません 効率も大事です 今が夏休み明けで体も気持ちも辛い時期に入りましたが志望校のために踏ん張ってください
慶應義塾大学法学部法律学科1年 kawa0110
76
5
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
高2 休日ダラダラ
やる気がない日はあるといえばあります。でも、一日中怠けてしまったということはありませんでした。 夏休みに特化したダラダラしない過ごし方お答えしますね😊 まず大切なことは、お楽しみの日を作ることです。私は、高校の後輩たちの夏合宿に2日ほど参加しました。それと、オープンキャンパスにも5日ほど行きましたし、土曜日は必ず家族と外食していました。 夏休みは短いですが長いです。毎日同じことをしていては飽きるので、週に1回はお楽しみを作るように心掛けましょう! そして、1日の過ごし方ですが、私は朝8時くらいには起きていました。そして、散歩しながら洋楽を聴きました。ここで大切なのは、夏休みは暑いので汗だくだくになるまですると疲れになるのでら気をつけましょう笑 家に戻ったらお昼ご飯まで勉強をしますが、現代文や英語長文などの読み物ではなく、一問一答などのサクサクできるものをこなしましょう。もしそれで集中力が出てくるようだったら読み物をやっても構いません。ただ、読み物をやってそのとき直しがお昼以降になるようならあまりお勧めしません。なぜなら、お昼以降にやるとダレるからです。 そして、お昼ご飯は家で食べます。30分くらいで済ませられたらいいですね。それで13時過ぎには塾か図書館などに行き、過去問などの演習をやります。参考書の演習をやるのも同じタイミングです。ここで大切なのは、やっぱり夜ご飯まで持ち越さないことです。これは適当にやるのではなく、集中して絶対終わらせるぞ!!のような決意を持ってやりましょう。 19時くらいまで勉強できたら理想です。また、この間に休憩の目安ですが、2.3時間に1回の目安にしましょう。10分程度がお勧めです。また、チョコレートなどを食べるのをお勧めします。 そしたら家で夜ご飯を食べ、21時か21時半ごろまではリラックスしていいと思います。そしたら、23時までは単語などの暗記ものをやって終了です!!!! かなり1日が充実すると思うので参考にしてみてください!😊
早稲田大学国際教養学部 チュナ
74
3
時間の使い方
時間の使い方カテゴリの画像
週1で休んでしまう
家だと勉強しないというのは少し甘えだと思います。しかし、環境は人それぞれでどうしてもできないという場合は、図書館やカフェといった外でも勉強ができる場所はたくさんあります。 厳しいことを言うようですが、週一回を休みにしているようでは到底合格には近づけません。休んでいる間もライバルは勉強しています。七日間すべてというのは酷なので、日曜日の午後の数時間だけは買い物やゲームといった好きなことをやる時間にすると良いと思います。質問者さんはここに質問をしているくらいなので危機感はあると思います。ここからどうするか、結果がどうなるかは自分の努力に大きく左右されます。 偉そうなことを言ってしまいましたが後悔して欲しくはないのでぜひやってみてください。
慶應義塾大学経済学部 りく
15
3
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像
一日勉強しても、思い返してみると特に何もしてないように感じる
大丈夫です、勉強計画はそんなもんだと思います👌 僕の場合は計画は立てますが、その通りに行くことはほとんどありませんでした😂それでも計画があるのとないのとでは全然違うので、計画は立て続けましたが! 計画でやっていないことを、何時間かかるかなんて僕には分かりっこありませんでした😇 そこで必要になるのは予備を作ることです。1週間の計画を立てる時は、日曜日に計画を入れずに土曜日までにできなかったことをやる日にしていました。もし、やることがなくなりそうなら土曜日に分かると思うのでその時に日曜日分だけ計画を立てたら良いんです。そこは翌週に持ち越したくないのでゆるゆるで立てた方がいいと思います👍 土日の計画を立てるのであれば、日曜日の午後を空けておけばいいと思います。それでもし計画通りに進んでいて空いてしまったら、何か他のことをやってもいいです。僕は計画にないことはできない人間だったので、日曜午後にも適当に計画を入れておくのですが、全くできなくてもいいというマインドでした😉 1ヶ月の計画であれば最後の1週間、3ヶ月なら2週間という風に予備を長くしていってました! 計画通りにやることは大事なことではあると思いますが、今目の前にあることを丁寧にやっていくことの方が重要である、と僕は思います😎 分かりにくかったり、まだ聞きたいことがある場合は、遠慮なくコメントでも個チャでも聞きてくださいね😊
慶應義塾大学経済学部 ふぉじゃ
11
2
不安
不安カテゴリの画像
どんなに辛い時でも自分を突き動かすような志望理由ってどうやったら見つけますか?
勉強お疲れ様です! 浪人生は、6月~夏休みくらいの間で、なんで浪人したんだろう?と疑問に思う時期が来るそうです。私は経験していないので推測でお答えするのは気が引けますが、とりあえず焦りすぎないで、自分を責めすぎないでください! モチベーションというものは、多ければ多いほどいいと、受験を終えてから思いました。一つしかないとそのモチベはなかなか続きませんが、たくさんあると目標に近づきやすいです。 私自身、英語の塾の先生にすごくお世話になったので、少しでも恩返しがしたいという気持ち。ろくこさんのようにいろんな分野に興味があったので、この大学なら何でもできそうだな、という気持ち。早稲田出身の陸上選手が大好きだったので、箱根駅伝を臙脂のTシャツで応援したいという、謎な夢。早稲田のYouTuberさんの動画を毎日のように見ていたので、あの人に会って合格を伝えたいという、ミーハー心(なかなかモチベーションが上がらないときは、志望校のYouTubeを観ると、結構あがりますよ!!)。仲のいい親友が指定校で慶應に合格したころから、彼女に負けたくない、私は早稲田に行ってやる!という強いライバル心もありました。 極めつけは、塾の最後の授業の時に言われた、「どんなことでも、片足突っ込んだなら最後までやり遂げようよ」という言葉です。別に大学なんていかなくてもいいんですよ。高卒や専門学校出身でも成功している人はたくさんいらっしゃいますし、学歴だけが持ち上げられる世の中でもなくなってきています。だけど、ろくこさんはもう、大学受験というフィールドに片足を突っ込んでいますよね。模試を受けて、それなりに勉強して、という状況でも、関わっていることには違いありません。これから生きていくうえで、そんなに簡単に諦められることばかりじゃないんですよね。自分が選んだ道には責任を持とう、ということが言いたかったのかなと思います。 いろいろ言ってしまいましたが、私自身、ここまで早稲田が好きになるとは思ってもみませんでした(高2まではそもそも国立志望でしたし)。入ってみても相変わらず、いいところです。 まず、驚くほどたくさんの人に、頑張ったね!おめでとう!とってもらえます。学歴がすべてでないのは百も承知の上で、それでも努力や継続できる力というものが学歴で測られがちなことは事実です。また、尊敬できる友人がたくさんできます。文化構想学部は特に、みんな興味の幅が広いので、話していて面白いです。教授も有名な人が多いですし、留学生と知り合う機会もたくさんあります。勉強できないことがないのではというくらい、授業もたくさん開講されています。入学してからしばらく経ちましたが、いまだに大隈講堂を見ると、ここには入れてよかったな、という自己満足な感動を味わえます。とにかく本当にいいところです。来年、ろくろさんにキャンパスでお会いできたらうれしいな、と思います。 長くなってごめんなさい。最後に一つだけ。ここまで言ってきたうえで、すべてをモチベーションに頼りすぎるのもよくないです。勉強の質や量に、かなりの波が出るので。例えば、何も考えないで机に向かってみてください。頭の中を無音にする感覚で、「5,4,3,2,1」と数え、スタートしたらただひたすら問題を解いてみてください。意外と勉強がはかどると思います(書いていて伝わらない気がしたので、気になったらメッセージ送ってください笑)。 少しでもお役に立てたらうれしいです。応援しています。
早稲田大学文化構想学部 penguin
87
22
浪人
浪人カテゴリの画像
浪人が不安でしかたがないです。
こんにちは、確かに今は自分の選択にすごい不安になる時期ですよね。 今回は質問に対して僕の周りに溢れかえっている浪人生や留年生の話をしたいと思います。 まず、本当に浪人は悪なのでしょうか?そんなことはありません。都会では浪人なんて当たり前です。そもそも浪人が少なかったら東進とかの予備校が成り立たないんですから。 僕の友達にも多くの元浪人生がいます。二浪の人もいます。ですが大学に入って年齢が1、2歳違うことを気にする人は基本的にいないです。入学直後は浪人について話すことはあると思いますが、1年経つ頃には話題に上ることが無くなっていると思いますよ。僕は現役ですが、浪人であると言われても何とも思いません。寧ろ「辛い受験勉強をもう1年頑張れるのすごい」と思います。そして、浪人した人たちは大体「浪人の時マジ楽しかった」と言っています。周りで浪人したことに劣等感を感じている人を見たことがないです。 そして社会に出るのが1年遅れるのが怖いと言いますが、大学生活はとても楽なので正直大学入学した後は「働きたくねぇ」と思うと思います。一年でも長く学生生活を続けたいと感じるようになるのではないでしょうか。世の中にはあなたが思っているよりも多くの留年生がいます。僕の先輩には2留の人や3留の人がいます。僕の所属する法学部は3割が留年するらしいです。ていうか僕も留年します。就活では浪人のことを聞かれることなんて自分から話さない限りは基本的にありません。あなたが悩んでいるほど1年にそこまで大きな差はありませんよ。 結論として、そこまで深刻に考える必要はありません。世の中には浪人したくてもできない人がいることを考えると、浪人できるだけで遥かに優遇されているのです。だからこそせっかくのチャンスを精一杯活かして大学合格目指してください!応援してます!
京都大学法学部 わでぃー
49
3
浪人
浪人カテゴリの画像
志望校が無くなってしまった
こんにちは! まずなんで自分が早稲田大学に行きたかったかというと本格的には高2の夏頃から志望校を考え始めました。自分は数学が苦手でとても国立には行けそうもなかったのでそれだったら私立の1番上の早稲田にいってやろうと最初はそこまで深く考えず決めて勉強していました。ただそこから早稲田について色々調べていくうちになんかすごい勉強以外もサークルも盛んだし、YouTubeで早稲田の人とかをみてもすごいなんか楽しそうでこの雰囲気の中に行きたいと強く思うようになりました。 そこからとにかく自分は英、国、日本史の3教科に絞ってあまり学校のいうことは聞かずとにかく早稲田に合格することを考えて勉強しました。 そして8月のオープンキャンパスに行った時に校舎に入り、先輩方をみたときもう絶対ここにいくと決めました。 自分は部活が7月の終わりに引退でそこから猛勉強をしました。とにかくどうすれば人と同じ時間やっても効率よく勉強できるのかを常に考えて勉強しました。自分はこんな感じのモチベーションでしたがこれはなんでもいいと思います。志望校を目指す理由を受験生は何かと考えがちですが、自分はこれは別に特に深い理由がなくていいと思います!例えば早稲田はなんとなくかっこいいなとか憧れるなとかそういう漠然とした気持ちでいいと思います!また、質問者さんがなんとなく思った早稲田にいきたいという気持ちでいいと思います!そのなんていうか直感的な動機というかそういうものは非常に大切で結局もし今勉強を100%できなくて早稲田に行けなかったら絶対に後悔が残ると思います。その後悔とかをなくすためにも是非早稲田を目指して頑張ってほしいと思います! また、とにかくもう早稲田を第一志望に決めたら後はそこに向かって勉強していくだけです!不安を振り払うにはとにかく勉強して勉強していくしかないと思います!頑張ってください!!!
早稲田大学商学部 TR_
28
7
モチベーション
モチベーションカテゴリの画像