世界史の独学参考書ルートについて
クリップ(1) コメント(1)
5/29 16:22
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
猿人
高卒 千葉県 早稲田大学志望
独学で偏差値70を取ろうと考えています。
今のところはセンターは9割は普通に超えます。
若干今手をつけてないので知識は抜けがあるかもです。
ここで質問なのですが、
どのようなルートでやれば良いのでしょうか??
また、タテヨコ?という参考書はやるべきなのでしょうか?
参考書A→参考書B→参考書,,,のように示してもらえると助かります。
一応やってたもののリスト
○ナビゲーター
○オンリーワン
○山川教科書
○実力100題(2周しかやっておらずやったに入らない)
どなたか私に御回答お願いします。
長文失礼しました。
回答
チュナ
早稲田大学国際教養学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
センターももうそれだけ取れているのならば、過去問をたくさんやるのをお勧めします。早稲田志望でも、全学部のものをやってみるとか国公立のをやってみるとか。正直センターの点数でそれくらいの点数を取れたら、基礎的な山川の参考書などやってもあまり効果がないと思います。そして、偏差値70を取るなら周りができない問題をできないと70は到底取れません。それなら難関校の過去問をやるのがベストでしょう。
チュナ
早稲田大学国際教養学部
206
ファン
12.6
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
東京出身で塾は東進ハイスクールに通っていました。受験科目は、英語、国語、世界史です。 一般受験で早稲田3学部(国教、文構、教育)センター試験で法政3学部(グローバル教養、国際文化、文)、青山学院1学部(総合政策)合格いただきました。 大学生活のことや留学(1年間イギリスに行っていました)など、色々お答えできます😀
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
猿人
6/1 12:13
御回答ありがとうございます!
細やかな配慮ありがとうございます😊