定期テスト後の過ごし方
クリップ(3) コメント(1)
11/4 17:39
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
れね
高1 東京都 一橋大学法学部(68)志望
国立大学合格を目指す高一です。
志望校はまだ明確に決まっていないのですが、一般予定です!
私は、定期テストは勉強しているのですが、どうしても一般の方の勉強に力を入れたいな、と思ってしまいます。そして「テストが終わったら受験勉強をしよう。」と思うのですが、テスト後は反動でしばらく気が抜けてしまいます…
こんな時どうやって気持ちを切り替えるのか、またどんな勉強から勉強を再度開始していましたか?
駄文、失礼いたしました。
回答
みやこのせいほく
早稲田大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
お疲れ様です‼️初めまして、私の回答が少しでもあなたの力になればと思いコメントさせてもらいます。
いやぁ気抜けちゃいますよね。自分も模試の後は一喜一憂、なんか満足していたものです💧
人は目的、ゴールを迎えてしまうと気が抜けるものです。よくあるのは受験は頑張って、合格したあとは堕落してしまう燃え尽き症候群。うちの大学にもかなりの人がいます。
なのである程度安心したり休むことも必要ですし、そういう状態になることも想定の範囲内として認識することが大切です。
さて、そこからどう次に進めば良いのか、という事ですが、視野をもっともっと広く持ちましょう!
きっとテストをひとつのゴールにしているかと思います(狭い視野)が、それをただの通過点としましょう(広い視野)。
さらに言えば、受験勉強、大学合格すらも通過点、ゴールは死ぬ時に設定すればまだまだやれることやらなければならないこと、沢山見えてきませんか?
死ぬ時なんて広すぎ!要は本当に達成したいことに合わせて自分を騙してやる気を起こさせれば良いので、ゴールは合格の2文字を見るまでにしましょう。
あなたが今やるべきなのは視野を広く持つための下準備です‼️
あなたはまだ高校1年生です。後、2年ありますよね。2年分の大まかなスケジュールを立てましょう。
定期テスト、模試なんてまだ通過点に過ぎないんだぞ!と目でも認識させます。
そうすれば少しはやる気がでるかな?
それでは頑張りましょう‼️
コメント(1)
れね
11/7 18:19
忙しい中回答ありがとうございました!🌻(遅れて申し訳ありません)
模試後の一喜一憂から気を引き締めて合格に向かってこの2年間後悔しないよう努力してみせます!🕊心に留めたいと思います。