現代文が読めない
クリップ(12) コメント(3)
10/8 22:53
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
かおり
高3 東京都 早稲田大学政治経済学部(70)志望
今基礎の現代文の参考書は8割取れるまで行ったのでマーチレベルの参考書をやっていてなかなか伸びないです。全レベル問題集をやっているのですが内容がなかなかわかりません。読み方を変えてしまったのか前よりも難しく感じます。もう一周した方がいいですか??読み方を一からまたやっほうがいいですか??
回答
やかやかさん
早稲田大学商学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
基礎のレベルがどれくらいなのかにもよりますが、まずは現状、MARCHレベルの現代文が出来ない原因を把握することから始めましょう。以下は現代文が出来ない時に考えられる代表的な原因2つです。
①語彙力、背景知識不足
→これが一番多い原因な気がします。漢字は解けても、文章にある語句の意味を正確に理解してないってことが多いです。(例えば、パラダイムとか帰納、演繹、ア・プリオリとか)語句の意味がわからないと、文章の意味を掴めないばかりでなく、選択肢中にある言い換え表現もうまく掴むことが出来なくなってしまい、それが原因で選択肢を選び間違えるということが起こってしまいます。
また、背景知識に関してです。これは英語にもよくあることなのですが、例えばルネサンスがテーマの文章が出てくると、世界史選択の目線としてはなんとなくどのようなパターンの結論を導くか予想できます。
このように背景知識のあるなしは現代文の成績に繋がると言えます。
②傍線部周辺の情報に囚われすぎている
→現代文において、問題になっている傍線部周辺に答えがある可能性は高いです。
しかし、必ずしもそうとは限りません。
特に共通試験やセンターの問題は「ここまでの内容を正確に読み取れているか?」という内容の問題ばかりです。なので、「答えを拾う」作業よりは、「該当箇所までの段落の趣旨は何なのか」を掴むことの方が正しい回答に直結します。
傍線部周辺だけを見ていると、まさに「木を見て森を見ず」状態になってしまう訳です。
以上の2つが非常に多いです。というか、この2つができれば、現代文はできると思います。
質問者様の状況から予想するに、恐らく、①の原因なのではないでしょうか?
上記の2つの原因を潰す際におすすめの参考書も書いておきます。
①の原因→Z会のキーワード読解
②の原因→現代文読解力の開発講座
が個人的にお勧めです。
上記①②の原因を潰してみてください!
また、現代文は復習にも力を入れましょう。
「この文は全体で何が言いたいのか」
「どのような技法(対比とか)が使われているのか」
「なぜこの選択肢は違うのか」
「どこを直せばこの選択肢は正しくなるのか」
「なぜここから意味を読み取れなくなってしまったのか」
などをしっかり理解できるまでが復習だと思っています。
それではがんばってください!
やかやかさん
早稲田大学商学部
162
ファン
7.5
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
早稲田商学部現役合格。得意科目は英語と世界史でした。 塾講師の経験をもとに、具体的かつ現実的な提案を心がけます。 基本的にリアリストです。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(3)
かおり
10/8 23:25
いつも英語の質問をしていたものです!
アドバイスありがとうございます!英語は新しいことを学んでできてきているのですが現代文のキーワードを少しなあなあにしていたので次の週は今までの復習とキーワードをやろうと思います!
今まで問題を解いて少しの時間しか復習していなかったので復習とキーワードに時間をかけた方がちいですか??
やかやかさん
10/9 2:16
何で間違えているかの原因次第ですが、恐らくキーワード読解で語彙力つけた方が良さそうですね〜
かおり
10/9 14:05
言い換えの部分でわからない時があるので語彙の問題が大いにあるかもしれないです!
キーワード頑張ります!!