養護教諭になるには
クリップ(3) コメント(0)
7/1 10:13
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
まな
高3 滋賀県 福井大学志望
養護教諭を目指しています。看護学部に行くか、教育学部に行くかで迷っています。それぞれのメリットデメリットを知りたいです。また、最悪でもいつまでに決めるべきでしょうか…
回答
QUNO
九州大学農学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
初めまして。九州大学農学部の者です。
最初にお伝えすると、教育学部・看護学部ともに文系(または理系)で、受験科目も変わらないならば、共通テスト後でも問題はないと思います。
文理が違うなら文理選択前、受験科目が異なるなら高2のうちに決めておきたいですね!
私の友人が一時期養護教諭を目指しており、一緒に調べたこともあるので少しだけご紹介します。
〇教育学部
【メリット】
・養護教諭に必要なことを確実に学べる(学校内においての役割など)
・教育学部だから就職しやすい(はすです。)
【デメリット】
・養護教諭の道しかない。他の職に就くのは難しい。
〇看護学部
【メリット】
・幅広い知識を得ることができる。
・緊急時の対応をみにつけることができる。
【デメリット】
・看護師国家試験を受けなければならない(はずです。大学によっては違うかもしれないので調べてください。)
・養護教諭には必要のないことも学ばなければならない。
・養護教諭のコースを取ることができる人が限られている。
・実習が大変。
私が友人と調べたこと、大学に入って色々な人の話を聞いたことをもとにご紹介させていただきました。あくまで私の個人的な考えも含みますので、鵜呑みにしない方がいいと思います。
大学・学部によって特徴、就職先など、多くのことが異なるので、インターネットなどで調べて、自分がやりたいこと、就職したい会社(学校)があるかどうか調べることをお勧めします。
最後になりましたが、志望校合格に向けて、頑張ってください!応援しています!!
QUNO
九州大学農学部
10
ファン
9.3
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
興味がある方はどうぞ。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。