休みの間の勉強時間
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
もも
早稲田志望の新高3生です。
私は高校一年生の時から学校の成績もクラス分けも1番上のクラスを維持できるよう勉強し、受験の勉強もやってきたつもりでした。
ですが高1の時から全く模試の成績が伸びず、本当に本当に偏差値が低いです。
周りの友達は明らかに自分より勉強して無いのに、私より10も15も偏差値が高く、自分は勉強しても伸びないのではと不安になっています。
コロナ休みも、勉強をしようとは思い、初めの頃は長時間出来なかったのですが、今は8時間ほどやっています。
この時期には何時間くらいやるのが普通なのでしょうか?
何時間程やっていれば良いと思いますか?
時間ではなく質が大事だということもわかっています、
ですが質を高めるにも何をどうしたらいいのか分からず、自分の目安として勉強時間の基準を教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
soi
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
はじめまして。soiと申します😊
ももさんの偏差値を全統で50-55、進研模試で55-60くらいという認識で答えさせて頂きますね。
ももさんもご存知の通り現状早稲田大学には厳しい偏差値です。なので目安は10時間ですね。普通の受験生よりも多く勉強する必要があるからです。
ただし正直量は継続、集中できる最長時間がベストです。本気で受かりたいなら、逆転合格したいなら、目安と言わずに最大限を目指しませんか?
またももさんより頭の悪い人も良い人もそりゃあいます。私も自分より勉強していない友人より圧倒的に成績は悪かったのですが、実際に合格する人は勉強している人ですよ!高3の頑張りが受験結果に響きます。
蛇足かもしれませんが、ももさんが高一の頃から勉強しているのに成績が上がらない、また質の高め方がわからないと書いている事が気になりました。
質か量か、との議論がよくなされますが、私は質を優先します。極端な話写経のように教科書の内容をノートに書き写したとして、暗記できるかどうか考えてみてください。一体何時間かかるんだろうと思いませんか??
一応質の高め方も書いておきますね
▫︎ 集中する
▫︎ 同じ参考書を繰り返す
▫︎ 基礎しかやらない
▫︎ 頭の中で重要箇所をピックアップできるようにする。
▫︎ 人に教えられるようにする
▫︎ 睡眠時間を十分にとる
▫︎ 適度に体を動かす
▫︎ 音読をする
▫︎ 場所を移す
▫︎ 苦手箇所を優先する
不十分な点もあると思うので、質問等お気軽にどうぞ🙋♀️
コメント(5)
もも
こんにちは。
丁寧に答えていただきありがとうございます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
soiさんのアドバイスを元に自分の勉強について振り返って見たところ、長文が読めないからと長文読解や長文の問題集など沢山の参考書に手をつけてしまっていたと感じました。
私は文法はvintageを2週ほどしましたが、完璧には出来ていないと感じました。
長文読解などの参考書をやる前に文法と単語を固めた方が良いでしょうか?また、長文読解、長文はいつ頃からやり始めれば良いでしょうか?
長々とすみません(><)
soi
いえいえ!大丈夫ですよ!
soi
早稲田大学は長文読解がとても重要です。なので長文は今から進めた方がいいですね。
また長文を読むことで覚えた英単語、英熟語、文法等の定着に繋がりますし、英語脳に近づきます。
soi
すみません、こちらのスマホの機能の事情で、コメントで長文を書くのが難しいです😅😅本当は参考書ルートの例も書く予定だったので、もし良かったらファンの登録をしてからメッセージ機能を使うと自分も書きやすいです😅😅(宣伝ではないです)
もも
返信ありがとうございます(><)
ファンにならせていただきました!