世界史の通史の仕方について
クリップ(18) コメント(1)
3/7 23:59
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
オレンジ
高2 愛知県 愛知教育大学教育学部(54)志望
世界史でこれまで勉強したところの通史をし始めました。
ムンディー先生の「絶対に忘れない世界史」という参考書を使っています。今は本当に初めのエーゲ文明のあたりを進めています。自分でルーズリーフに流れを書き込んで頭に残るようにしていますが、2、3日すると忘れてしまいます。何か通史について良い方法はありますか?
回答
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
勉強お疲れ様です😊
通史忘れてしまいますよね!わかります…
私は通史と並行して一問一答などの問題集をやっていました。もちろん全ての流れを覚えることは難しいですが、単元が終わったすぐ後、3日後、1週間後くらいに一問一答をやって単語だけでも確認しておくとすごく頭に残りやすいと思いますよ👍インプットだけだと危険です!
また、覚える際にただ暗記するのではなくなるべく細かく流れを掴むことをお勧めします。細かいところまで覚えるというのは一見覚えることが多くてめんどくさいと思います。でも無駄に見える知識が世界史に興味を持つきっかけになったり、豆知識として出来事同士を繋いでくれます!初めはサラッと流すだけでいいと思いますが2回目以降ぜひ面白いな、とおもった知識はどんどん吸収するようにしてみてください。
世界史のあの膨大な量を一気に覚えるのは一般人には無理です。一般人がどうしたら世界史である程度の点数が取れるようになるかというと、とにかく何度も見ること、問題を解くことです!他の科目に比べて世界史は時間をかけた分だけ伸びるのでぜひ得意科目にしてください👍
ぽむぽむぷりん
慶應義塾大学法学部
40
ファン
7.7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
現役MARCH全落ちから1浪してMARCH全勝、慶應義塾大学法学部、文学部、商学部、早稲田大学政治経済学部、教育学部に合格しました😊 受験勉強は本当に大変ですが辛い経験をしたからこそ得られるものは沢山あります!ぜひ後悔のない受験生活を送れるように現卒問わずアプリでサポートできれば嬉しいです💪 メッセージなども気軽にどうぞ!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
オレンジ
3/8 0:14
長文で回答していただき本当にありがとうございます!!
①軽く全体を見渡す(一単元)
②数日したら一問一答でアウトプットをする
(①で見た範囲)
③様々な情報に触れ、数珠つなぎのように知識を広げる(資料集等を活用)
この3ステップを継続してやりたいと思います!ありがとうございました!