どうしても京大に行きたいけど....
クリップ(6) コメント(0)
2/11 10:27
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
京大行きたい
高2 島根県 京都大学志望
現在普通科高校に通う京大志望の文系なのですが、如何せん近くに大手予備校もなく、周囲に京大志望が居ないので孤独な戦いを強いられています。
1月の進研模試の結果が戻ってきた(点数と偏差値だけ)のでこれを参考に今後の予定を立てたいのですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。
国語89/200(62.2)
数学150/200(68.7)
英語149/200(70.5)
合計388/600(文系:73.5,文理:69.9)
京大法学部D判定
京大法学部の合格ライン(Benesse基準)では440/600で合格ラインと冊子に記載されていて、僕の点数と比較すると約50点足りないそうです。
得点詳細は、
数学は確率、図形と方程式で大コケあとの大門は完答でした。
英語はリスニング,文法で結構失点してしまいました。
長文は8~9割ぐらいです。
国語は、現代文:7割 古漢:2割強.....\(^o^)/
進研模試だけで判断するのは難しいと思いますが、今後の方針はどうしたらいいのでしょうか?
回答
shi_83
北海道大学医学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
こんにちは。私は高3の夏まで京大志望だったので、コメントさせていただきます。
初っ端からきついことを言ってしまうようで申し訳ないですが、進研模試はあてにしないほうがいいと思います。理由としては受験層のレベルが、、、ということをお伝えしておきます。
最難関大学志望者がこぞって受けるのは駿台の全国模試です。かなりシビアな結果がでるので、自分の現状を嫌でも把握できると思います。
また、大手予備校がそばにないとのことでしたが、まずは教科書汎用問題集で基礎を固めて、それと同時並行で青チャートを解くだけでも力はつくと思います。また、Z会などの通信教育を受講するのも手かと思います。通信教育だと採点した答案が返却されるので、自分の答案がどのように捉えられているか把握できると思います。
shi_83
北海道大学医学部
46
ファン
7
平均クリップ
4.5
平均評価
プロフィール
センターずっこけて2次で挽回した人です。 受験気にたくさん後悔したのでみなさんには後悔しないように正しい努力をしていただきたいです。 受験生ファイト〜!!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。