アドバイスをお願いします
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
pinkyy
慶應商法経済を志望している現在高校一年生のものです。
絶対に慶應に行きたい!と志が決まる前までは、毎日ほとんど勉強をしていなかったのですが、高校生になってから毎日最低3時間の家庭学習を行なっているのですが、果たしてそれだけで十分なのかな、と、とても不安になることがよくあります。また、数学を解いていて、1問でもわからない問題があると、自信を無くして落ち込んでしまいます。わからない問題とぶつかっても、あまり落ち込みすぎないで立ち直れる方法がありましたら、教えて頂きたいです!よろしくお願いします。
回答
kp
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
慶應の経済学部の者です。
高一の段階から必ず毎日3時間勉強してたら慶應なんて普通に受かりますよ!
もちろん漫然と勉強してはいけませんけどね!
わからない問題があって落ち込んだ時はどうすればいいかという話ですが、それはもう何度もやって解けるようになるしかないと思います!
落ち込んだって、その問題が解けるようになる訳ではありません!
何度も何度も解いて解けるように努力して解けるようになるのです!
だから、めげずに何度もトライして頑張ってください!
コメント(1)
pinkyy
コメントを返していただけてとても光栄です。
少し不安だったのですが、頑張ろうと改めて思えました。落ち込む時間が勿体無いですね!
本当にありがとうございます!!