絶望しました
クリップ(5) コメント(0)
1/27 15:09
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
はっはははー
高3 福島県 早稲田大学社会科学部(70)志望
早稲田文系志望です。
この時期に明治の過去問解いたら7割きってました。絶望しました。
集中力散漫だし時間は余裕だけど正答率が論外すぎます。
早稲田を志望しときながらMARCHでこれで、久々にメンタルきました。
絶望との向き合い方教えて下さい。
回答
永谷
早稲田大学文学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
早稲田文学部の者です。第一志望以外の大学、学部については過去問研究、演習が足りないということもありえるので、あまり気に病むべきではないです。それよりも、本命の過去問を現時点でどれくらい取れているのか、取れていないのであれば残りの時間でどうすべきかを考えることが大切だと思います。それでも明治のことが気になるならば、徹底的に復習をしていただきたいです。自分がどこで落としたのか、自分が苦手とする出題形式は何か等、早稲田に受かるための自己分析をしながら復習をすれば、自分にとってもプラスになると思います。今の時期は過去問を解いて一喜一憂しがちです。ただ、現役生ならばまだまだ伸びる時期とも言えます。実際に自分も過去問の点数が伸び始めたのは2月に入ってからでした。諦めずに日々の勉強を積み重ねていくことが大事です。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。