東大に行きたい
クリップ(1) コメント(1)
3/17 22:01
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
riri
中学 東京都 東京大学農学部(68)志望
現中2女子です。(4月から中3)
東京大学に行きたいです。
ただ、今自身の学力はあまり高くなく、今通ってる学校は偏差値40~50くらいの、至って普通の学校です。
また、中高一貫校なので高校から出ていくとなった時、全くと言っていいほど援助がないそうです。
自分の高校から東大に行った人はほとんどおらず、基本毎年0か、浪人で1くらいです。
ただ、自分自身あまり浪人はしたくなく、勿論現役で受かりたい気持ちはあるので、正直今のままだと厳しいのかなって思います。
成績は得意教科と苦手教科に差があります。
質問は、この状況で東大に入るにはどういう選択肢をとるのが1番いいのか、ということです。
もし高校から外出たとしても、都立の場合内申点が必要ですよね。
調べてみたら中3から内申点がつくらしいので今まで遅刻欠席散々でしたがこれから頑張ればいいのかなと思いますが、学校は内申点はくれるのでしょうか。
一貫校なので援助はあまりないはずですが。
それに、中3になると英語と数学にコースが出来るのですが、
英語は英検準2級を取れば入れるアドバンストコースと発展コースと標準コースの3つ。
数学はxコース(発展的な問題を扱う)
yコース(標準的な問題を扱うたまに発展も
やる)
zコース(基礎固め)
の3つ。
自分は英語は発展コース、数学はyコースを選択済です。もう変更は出来ないです。
内申点をもらうには多分1番上のコースじゃなきゃダメですよね。それに、生徒会なども全く入っておらず(もう入れない)部活も帰宅部です。
つまり、内申点は多分もう取れないです。
高校から出るとしたら、やはり都立が1番良いんでしょうか。他に東大に行けるような高校はあるんでしょうか。
あと他にも選択肢を考えてはいます。
もう学校の授業態度、成績は全て捨てて鉄緑会に入ってそこで頑張るっていう選択肢です。
ただ、ある意味これは無茶だとは思ってます。中一の初め頃に1度受けたのですが見事に落ちました。それ以来受けていないのですが、鉄緑会では私のだいぶ先を習ってます。正直入れるかどうかの問題があります。それに、入れたとして続くのか。まず家からの距離が遠く、また授業時間が長い、宿題もめちゃ多いと聞いているので続く自信が無いです。
正直、その他にもう選択肢は考えてはいません。
すごい厳しい世界だなとは思ってるのですが、何故かどうしても行きたいので、どうすれば良いのか、なにかアドバイスが欲しいです。選択肢を広げてくれると凄く助かります。
まだ中学生ではありますが、中学高校はあっという間と聞くので、そろそろ焦ってます。
お願いいたします🙇♀️
回答
ちさと
東京大学理科一類
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
私は中高一貫校に通い、予備校で一浪して東大に合格しました。私が通った中高一貫校は毎年東大に多くて3人合格するくらいの自称進学校です。中高時代は塾には通っていません。個人的には「どこで」勉強するか、ではなく「どのように」勉強するか、の方が大事だと思います。レベルが合わなければ、有名な塾に入ろうが、進学校に行こうが意味がありません。もし今通っている中高一貫校のレベルが簡単すぎるなら、学校を変える、もしくは塾に通うという選択はアリだと思います。これは質問者様にしか分からないので、とにかく自分の学力を把握する事が大事です。進学校とそうでない学校の1番の違いは、周りの環境だと思います。進学校は難関大学を目指す人も多いですし、大学受験の情報を手に入りやすいので進学校に変わるメリットはあると思います。進学校でなくても東大に受かる人はたくさんいるのも事実です。結局は自分の努力次第かなと思います。
最後に、1番大事なのは基礎を固めることです。基礎ができていないのに、難しいことに手を出すのは絶対にだめです。自分の学力をしっかり見極めて選択して下さい!まだ中2なので焦る必要はないです!!少しでも参考になれば嬉しいです。
ちさと
東京大学理科一類
20
ファン
12.3
平均クリップ
4.9
平均評価
プロフィール
駿台で一浪しました。浪人時の秋の東大実戦はE判定で、数学は8/120でした…そこから受かったので、模試の成績が悪くても本当に気にしないで欲しいです!
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(1)
文鳥
3/18 9:15
なるほどです。確かに、今の自分は半ば周りが理想の環境ではないから、とそのせいにしてた部分もあるかもしれないです。周りの環境も大事だとは思いますが、結局は自分自身ですよね…。言われてはっとしました。もう少し頑張ってみます!ありがとうございました。