やった方がいいおススメのことは?
クリップ(7) コメント(2)
11/24 22:30
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
Eito
高1 岩手県 京都大学志望
高1高2高3ごとで教科ごとにやった方がいいことを教えてください
また参考書も教科ごとに教えてもらいたいです
どちらも全ての教科教えてください
面倒をかけるかもしれませんがお願いします
回答
けろちゃん
名古屋大学工学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
あくまで個人の意見ですが、高1、高2の前半は特別な受験対策は必要ないと考えています。
私は結構な進学校に通っていましたが、成績のいい人や難関大学に現役で合格する人は、授業をちゃんと受け、予習復習をしっかりしていました。
ですので、全ての教科について言えることとして、高1、高2の間は予習復習、学校の課題をこなすことが大切です。
高3からは志望校のレベルに応じた勉強をしてください。東大を目指すなら、全てにおいて難問といわれる問題を解けるようにしましょう。
そのためにも、高1、高2で基礎は完璧にしておく必要があります。
以下、教科、学年ごとの、わたしが使っていた参考書です。
英語
高1〜高3
Next stage
赤ユメタン
高3
やっておきたい英語長文500(浪人時700)
ポレポレ
ドラゴンイングリッシュ
青ユメタン
化学
高2
学校で配られた問題集
高3
重要問題集
化学の新研究
物理
高2
学校で配られた問題集
漆原晃の物理が面白いほどわかる本
高3
重要問題集
良問の風
数学
高1〜高3
青チャート
国語、社会
高1〜高3
学校で配られたもの
です!
けろちゃん
名古屋大学工学部
77
ファン
14.4
平均クリップ
4.7
平均評価
プロフィール
就職活動中のため、内定が出るまでお休みします。 コメント、メッセージ等いただいても、返事が遅くなるかと思います。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(2)
Eito
11/24 22:36
丁寧な回答ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
けろちゃん
11/24 22:40
いいな、と思ったらクリップお願いします!♡