後悔した夏休み
クリップ(72) コメント(1)
9/1 0:44
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
よつばのクローバー
高卒 愛知県 東北大学志望
私は今一浪しています。
夏休みは約2ヶ月弱あったので、夏休みの初めの頃は「よし!絶対にあれとこれとやりこなす!!」という気合十分で始まりました。
しかしフタを開けてみると、まだ大丈夫と安心して大学に行った友達と息抜きと称して少し遊んでしまったり、今日は眠いからとかいう理由でだらだらしたりする日が結構ありました。そこに夏期講習などが入ってきたので、取れたはずの自分の時間が取れずに夏休みが終わろうとしています。
全くゼロだったわけではないのですが、夏休み前に理想としていたような夏休みを過ごせなかったこと、そんな状況を自分で許して甘えてしまったこと、色々なことに焦ってきて、自分に対しやりきれなさを感じています。
やらなきゃいけないのに終わっていないことがどんどん浮かび上がってきて焦って、逆に勉強に手がつかなくなったりします。
こんなことになったのは自業自得だということも重々承知です。何かこんな自分にアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。
回答
キリンマダラ
慶應義塾大学経済学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
「夏休みを無駄にしてしまった」そう思っている受験生はあなただけではないはずです。
質問を読んでいて思ったことは、少し自分に厳しい方なんだなと。
そういう自分に厳しい人は、少しの息抜きでさえ無駄な時間にしてしまったと感じるものです。
でも、一週間に1日だけあまり勉強しない日があり、他の日は7〜8時間以上勉強ができていれば良いです。
人間、そんなに強い生き物ではないのでどうしても休憩も必要だし息抜きもストレス発散も必要です。
そうすると必然的に無駄だと感じる時間は出てきます。
あまり自分を責めすぎないことも必要ですよ!
なぜか?
無駄な焦りが出たり、自分に自信をなくすことは受験においてデメリットでしかないからです。
自分はダメな人間だと思うとモチベーションも下がりますし良いことはないです。
理想的な夏休みを過ごせた人は誰一人としていないし、みんなもう少しできたと感じています。
そのことは忘れないで欲しいです。
なので、適度に自分を褒めてあげることもして下さい!
それに、浪人生であれば夏休みは関係ありません。毎日が夏休みです。
これからでも挽回は可能でしょう。1つアドバイスするならば、自分の時間(自習時間)が必要ならば講座を減らすなどはしましょう。
自分にとって必要なものだけを取る、受けるなどの工夫も必要です。
あなたは受験に受かることが目的なはずです。予備校はその手段でしかありません。
上手いこと活用しないと予備校に飲み込まれてしまいます。
目的を達成するために、最善の選択を毎日していって下さい!
それが合格へと繋がるはずです。
コメント(1)
よつばのクローバー
9/1 6:54
ありがとうございます!!😭
後期がはじまりましたが、また諦めずに自分で自分を励ましながら頑張ります!
すごく元気が出ました!