構文
クリップ(9) コメント(0)
11/2 9:31
UniLink利用者の80%以上は、難関大学を志望する受験生です。これまでのデータから、偏差値の高いユーザーほど毎日UniLinkアプリを起動することが分かっています。
gy88.c1310
高2 茨城県 慶應義塾大学志望
学校の英語の授業で、「英語の構文 150」を使っています。
このテキストに出た構文が模試にでても、忘れたり見落としたりしています。
構文も単語と同じように、暗記をしていましたか?
構文について、効率の良い勉強法があったらぜひ教えていただきたいです。
回答
ちぇるゆう
京都大学薬学部
すべての回答者は、学生証などを使用してUniLinkによって審査された東大・京大・慶應・早稲田・一橋・東工大・旧帝大のいずれかに所属する現役難関大生です。加えて、実際の回答をUniLinkが確認して一定の水準をクリアした合格者だけが登録できる仕組みとなっています。
構文はやはり使っていかないとダメです。
長文で読んで、こんな感じで出てくるのか、と納得して、何回も読んでるうちに構文は自然と覚えていきます。
単語もそうで、ただ単語を覚えただけではなかなか難しくて、長文を読んで出てくるうちに自然と覚えていけるものです。
自転車も乗り方を覚えても実践しないと乗れません。逆上がりも方法を分かっていてもやってみて挑戦しないと出来ません。文法や構文、単語もそれと一緒です。記憶できたと思ったら使っていきましょう。英作文は使える時、使えない時があると思うので気をつけてください。長文で使い方に慣れていきましょう。
高2なら基礎を固める時間はまだまだあります。基礎を固めて有利な立場に立ちましょう。頑張ってください。
ちぇるゆう
京都大学薬学部
37
ファン
10.6
平均クリップ
4.6
平均評価
プロフィール
一浪して合格しました。 受験は辛いものですが、誰かと支え支えられ、何回も心が折れそうになりながら、負けてたまるかともがきながら精神的に成長できる滅多にない機会だと思います。 しかし、あまりにしんどかったら誰かに助けを求めたり、行き詰まったらアドバイスを求めることも必要です。そのお役に立てたらと思っています。
メッセージとコーチングは、UniLinkで活躍する現役難関大生から個別に受験サポートを受けられる、UniLinkの有料サービスです。どちらも無料体験できるので、「この人についていきたい!」と思える回答者を見つけたらぜひご活用ください。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
メッセージは、全ての回答者にダイレクトメッセージでいつでも直接相談できます。メッセージ数に制限はありません。
コーチングは、希望の回答者があなた専属のオンラインコーチ・家庭教師になります。週に一度のセッションを通して、勉強スケジュールの調整やモチベーションの持続をサポートします。
コメント(0)
コメントで回答者に感謝を伝えましょう!相談者以外も投稿できます。